異色の経歴を持つ二人のDJ対談
FMヨコハマの開局40周年を記念して放送されている番組「VOICE CROSSING」。毎月第1日曜日に放送され、アナウンサーの北島美穂さんと、お笑い芸人からラジオDJへと転身した植松哲平さんの二人が出演し、ユニークな時間をお届けしています。この対談では、彼らがラジオDJとして大切にしている心構えや美学について深掘りしました。
植松哲平の選曲へのこだわり
植松さんは、選曲に強い思い入れを持っています。「ラジオDJをやる上で、選曲が最も重要だと思っています。自分の好きな曲を選ぶことで、リスナーに喜んでもらえるような番組を作りたいんです。」と語る植松さん。音楽業界に関わりたいという思いからDJに転身し、彼が選ぶ曲は聴く人の心に響くものばかり。
「Tresen」という番組では、トークが楽しみな植松さんですが、選曲がトークの合間にリスナーへのメッセージを送り込む重要なパーツであることにも気づいています。「話をした後に、僕が選んだ曲をかけると、その曲が話の内容を補ってくれることがあるんです。それがリスナーのハートを掴む瞬間でもあります。」と熱く語る姿は印象的でした。
北島美穂のリスナーへの思い
一方、北島さんはラジオの特性を生かしたトークの大切さを語ります。「映像がないからこそ、リスナーに説明することが難しいですが、逆にそれがラジオの魅力でもあります。数字や色だけではなく、リスナーの心にどう響くかを考えています。」と彼女は語り、リスナーの気持ちを考慮したトークを心がけていることが伝わってきました。
「聞く力が大切だと思います。話す技術ももちろん必要ですが、それ以上にリスナーの反応を思いやることが重要です。リスナーの声を聞くために、自分が届けたメッセージがどのように響いているのかを想像することが大事です。」と述べ、北島さんのリスナーに対する深い理解と愛情が感じられました。
日常では聞けない激レアトーク
彼らの対談は、プライベートでも親交が深い二人だからこそ話せる内容も多く、ここでしか聞けない激レアトークも盛り込まれています。互いの仕事に対する熱意や思いを語り合う中、リスナーとのつながりを大切にする二人の姿が印象的です。
Podcast配信中
この対談を含む未公開トークは、Podcastエディションとして各配信プラットフォームで配信中です。FMヨコハマのPodcastポータルサイトや、Apple Podcast、Spotifyでお聞きいただけますので、ぜひチェックしてみてください。特別なコラボレーションを通じて、彼らの声と選曲を存分に楽しんでください。
FMヨコハマは1985年に独立系FM局として誕生し、地域に根ざした放送を提供しています。神奈川県全域で可聴のこの局で、心地よい音楽や様々な情報を楽しめます。ぜひ、ラジオの魅力を感じてみてください。