次世代の植物工場が巡る福井美浜
福井県三方郡美浜町に、株式会社椿本チエインが新たに開発した「福井美浜工場」が完成しました。この次世代型人工光植物工場は、9月10日に盛大な竣工式を迎え、地域住民や関係者が参列しました。
竣工式の様子
竣工式では神事が行われ、その後、参加者は工場内でのレタスの生産工程を見学しました。福井美浜工場は、同社の国内における6番目の工場であり、植物栽培の専用工場として位置付けられています。開発にあたり、地域や取引先との強い結びつきが感じられ、今後の展望に期待が寄せられます。
社会課題を解決する新工場
椿本チエインは、安心・安全な生活基盤の構築を長期ビジョンに掲げています。この福井美浜工場は、コンビニや外食市場での植物工場で栽培された野菜への需要に応えるために設立されました。新しい栽培技術を採用したこの次世代モデルは、アグリビジネスにおける研究・開発の拠点となり、製品の品質向上を目指しています。
安全で新鮮なレタスを提供
工場では、レタスなどの葉物野菜を中心に生産を行う予定で、1日あたり約2.2トンの生産を見込んでいます。この生産量は、福井県内でも最大規模となります。安全で新鮮な野菜が、9月末より順次出荷されていく予定です。
椿本チエインの思い
代表取締役社長の木村隆利氏は、工場の開設にあたり、多くの関係者の協力に感謝の意を表しました。彼は、椿本チエインが目指す「なぜ植物工場を開設するのか」という質問に対し、社会課題の解決に対する強い思いを述べました。この工場を通じて、植物工場が魅力的な事業であることを証明し、地域に根差した取り組みを進めていくことを約束しました。
福井美浜工場の基本情報
- - 所在地: 福井県三方郡美浜町山上77-15-12(若狭美浜インター産業団地)
- - 敷地面積: 8,498㎡(延床面積 3,691㎡、鉄骨造)
- - 事業内容: レタスなど葉物野菜を主とした植物栽培およびアグリビジネスの研究・開発
- - 納入先: コンビニや外食市場向け
- - 従業員数: 約50名(シフト制で運営)
この工場の開設は、地域の農業活性化や安全で美味しい野菜の供給を目指す大きな一歩です。福井美浜工場の活動が今後どのように進展していくのか、ますます注目です。