高垣麗子が語る!国際女性デー特別トークイベントの魅力
3月8日は国際女性デー。この特別な日を祝うために、モデルの高垣麗子さんをゲストに迎え、インナーウェアブランド「ayame」を代表する髙木麻衣さん、株式会社signの藤井桃子さんとのトークイベントが開催されました。このイベントは、「Ethical&SEA 二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ店」にて行われ、女性の健康や権利、そして働くママの実際の生活について深く掘り下げる貴重な機会となりました。
イベントの趣旨と意義
国際女性デーは、女性の権利や健康に焦点を当てるために設けられた国際的な日であり、今年は特に重要な節目を迎えています。2025年は国連が国際女性デーを提唱してから50周年、そして北京会議からは30周年という記念すべき年です。このような背景のもと、イベントでは実際に子育てをしながら働く女性が直面している多くの課題について、彼女たちの素直な体験を聞くことができました。
スポンサーと登壇者
イベントを主催したのは、株式会社フラッグ代表の吹上直子さん。当日は高垣麗子さんのほか、髙木麻衣さんがブランドプロデューサーとして活躍する「ayame」の特製インナーウェアや、藤井桃子さんが代表を務める「Ethical&SEA」のエシカルブランドとのコラボレーションが注目されました。
三人の女性たちは自身の経験をもとに、健康や育児に関する意見を交わしました。高垣麗子さんは、発酵食品を取り入れた健康的なライフスタイルについて語り、子供に健康的な食事を意識させる方法をシェアしました。髙木麻衣さんは、自社の製品を通じて環境に優しい選択肢を提案し、藤井桃子さんは、女性の経済的自立を促進するためのキャリア支援の重要性について話しました。
参加者の声
イベントに参加した観客からは、共感の声が寄せられました。「貴重なお話が聞けて、子どもを持つ人として未来に期待が持てました」といった感想や、ブランドのアイテムに実際に興味を持ったという意見が多く見受けられました。また、参加者たちは、エシカル・コンシューマリズムについての意識を高めるきっかけとなり、「自分自身の消費行動を見直そう思った」と言う声もありました。
エシカルなライフスタイルの普及
「ayame」や「Ethical&SEA」は、健康と環境意識を融合させた製品を提供しており、消費者が自らの選択で持続可能な未来に貢献できることを重視しています。これらのブランドが目指すのは、ただの消費ではなく、自分たちの選択が環境に与える影響を考えたエシカルなライフスタイルです。特に、エシカルな消費を実践することで、自分自身や家族、そして未来の環境を守ることができるというメッセージは、多くの参加者に響きました。
この国際女性デーのイベントは、単なるトークイベントにとどまらず、女性たちの未来をより良くするための重要な一歩となりました。今後もこのような取り組みを通じて、より多くの女性が活躍できる社会の実現に向けて、みんなで力を合わせていく必要があります。メンバーたちが発信する情報や体験を通じて、意識改革を図り、エシカルなライフスタイルを広めていくことが期待されます。今後の活動にも注目です!