マックハウス、新経営体制での挑戦
2025年5月21日、株式会社マックハウスは、取締役選任議案が可決され新たな経営体制が発足しました。新体制のもと、マックハウスは持続的成長を目指し、さらなる挑戦を続けます。
新体制の概要
新しい指導者には、児玉和宏氏が代表取締役会長、石野孝司氏が代表取締役社長に就任しました。彼らは、業務提携先であるジーエフホールディングスとの協力を深め、商品開発や物流のシナジーを最大化することで、成長を促進していく方針です。
また、経営改革プログラムを新たに立ち上げ、特にプライベートブランドの機能性向上に焦点を当てるとともに、AIやデジタルツールを活用して各部門の業務効率化や在庫の最適化を図ります。
新取締役チームの顔ぶれ
マックハウスの新しい取締役陣には、それぞれ異なる専門性を持ったプロフェッショナルが揃っています。
- - 児玉 和宏(会長): ジーエフホールディングスの経験を活かし、サプライチェーンの最適化とEC強化を実現。
- - 石野 孝司(社長): 営業部門での豊富な経験を活かし、収益改善に向けた組織改革を推進。
- - 小林 大介(統括本部長): 財務体質の改善とガバナンスの強化を目指す。
- - 内野 伸彦(営業責任者): 商品開発のエキスパートとして、収益向上を担います。
- - 松本 久美(社外取締役): 国際弁護士としてリスク管理とガバナンスを強化。
このように、各取締役は多様な経験と知識を持ち寄り、迅速な意思決定と経営改革を推進します。
今後の取り組み方針
新経営陣は、AIとデジタルツールの活用を重視し、業務効率化や在庫最適化を進めることで、収益体質の改善に取り組みます。また、衣服に加えて、住、食、健康分野までを網羅するライフスタイルブランドへの事業拡張も目指しています。
さらに、創業者精神を受け継ぎながら、CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)を設立し、ファッションTechへの投資によってイノベーションを取り入れる計画があります。移動販売やサブスクリプション型D2C事業の展開も検討中で、多面的な成長を狙います。
新体制の発足によって、マックハウスはこれからどのように進化していくのでしょうか。業界の動向とともに、彼らの取り組みが注目されます。今後も進展があれば、引き続き注視していきたいと思います。
会社概要
株式会社マックハウスは、東京都杉並区に本社を置き、カジュアル衣料を中心に全国展開する小売業者です。設立から30年以上が経ち、今後の更なる成長に期待が寄せられています。
最後に、各種お問合せは株式会社マックハウスの広報IRグループまで。公式サイトでは、最新のニュースを随時更新しています。