2025年6月8日、海をテーマにした特別な音楽イベント「BLUE OCEAN FES.」が開催
2025年の大阪・関西万博において、特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン(ZERI JAPAN)は「BLUE OCEAN FES.」を開催します。このイベントは、6月8日の世界海洋デーに合わせて行われ、海の重要性を再認識する機会となります。会場は大阪・夢洲の屋外イベントスペース「EXPOアリーナ(Matsuri)」で、最大16,000人を収容可能です。
FM802との素晴らしいコラボレーション
「BLUE OCEAN FES.」の最大の魅力は、FM802とのコラボによる「FM802 SPECIAL LIVE」です。海をテーマにしたこのライブでは、大阪府出身のシンガーソングライターMINMIや、海との関わりが深いDef Tech、片平里菜などが出演し、会場を盛り上げます。アーティストたちは、各々の音楽を通じて、海の魅力や環境保護についてのメッセージを伝えることでしょう。
様々なアクティビティを通じて楽しむ環境保護
イベントの中では、魚介料理を楽しめるキッチンカーや、海洋プラスチックを再利用した製品の展示販売、さらにはワークショップも行われます。これにより、参加者は美味しい料理を味わいながら、海洋環境やプラスチック問題について考えるきっかけを得られるでしょう。音楽とグルメを通じて、訪れる人々が楽しめるだけでなく、持続可能な未来に向けた意識を高めることが期待されています。
「Neo☆Stars」の特別なパフォーマンス
さらに、80年代アイドルを中心に結成された合唱団『Neo☆Stars』も登場予定です。彼らは海にちなんだ楽曲を披露し、参加者に青い海への想いを呼び起こします。彼らのパフォーマンスは、イベントの雰囲気を一層盛り上げ、来場者に感動と思い出を提供することでしょう。
世界海洋デーについて
6月8日は、1992年のリオ地球サミットで提案され、2008年に国連で正式に定められた「世界海洋デー」です。この日は、海と人類のつながりや、海洋保護の重要性を再認識する機会として、多くのイベントが世界中で開催されています。「BLUE OCEAN FES.」も、その一環として位置づけられ、多くの人々に海洋環境への関心を引き起こすイベントとなることが期待されます。
ZERI JAPANの使命
ZERI JAPANは、2001年に設立された環境保護を目的とした非営利団体で、「ゼロ・エミッション構想」に基づき、循環型社会の実現に向けた活動を行っています。2025年の大阪万博では、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」に基づき、海洋資源の持続的な活用と海洋生態系の保護をテーマにした「BLUE OCEAN DOME」を出展します。この取り組みを通じて、海の保護啓発活動が展開されます。
おわりに
「BLUE OCEAN FES.」は、音楽とグルメを楽しみながら、海の重要性や環境保護を考える貴重な機会です。是非、6月8日には大阪・関西万博へ足を運び、この特別なイベントに参加して、海の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。詳細については、「BLUE OCEAN DOME」のオフィシャルサイトで今後発表される情報をチェックしてください。