AIクリエイティブが集結!
2025-08-27 16:41:08

氷川きよしの新曲をテーマにしたAIクリエイティブコンテスト、審査員の顔ぶれが決定!

日本コロムビアが新たなAIクリエイティブコンテスト「COLOTEK」を開催!



2025年9月13日・14日、東京の南青山に位置するBAROOMおよびフェイス南青山にて、日本コロムビアが主催するAIクリエイティブコンテスト「COLOTEK」が開催されます。このコンテストでは、同社のアーティストである氷川きよしの楽曲「Party of Monsters」をテーマに、最先端のAI技術を駆使した映像作品「カプセルムービー™︎」が求められます。

クリエイターの新たな舞台



「COLOTEK」は、急速に進化するAI技術と音楽のコラボレーションによって、新たな才能の発掘やエンターテインメントの未来を創造することを目的としています。これまでに、100名以上の多彩なクリエイターが応募し、幅広い世代からの作品を集めました。特に注目されるのは、このコンテストが創業115年の歴史を持つ日本コロムビアが取り組むAIへの挑戦であり、関心が寄せられています。

審査員の豪華なメンバー



コンテスト2日目には、各界のプロフェッショナルが審査員として登場します。アジア最大級の映画祭「プチョン国際ファンタスティック映画祭」で「BEST AI FILM賞」を受賞した串田壮史監督は、AIを駆使した映像表現の専門家として、技術的な完成度とアート性を評価します。

また、「Party of Monsters」の公式MVを手がけた白岩大志監督も審査に参加し、楽曲の世界観と作品の結びつきを審査します。このように、実績豊富な審査員たちが揃い、作品の新たな価値を発見する場となることでしょう。

特別なキャラクターと共に



さらに、代表取締役社長の土門義隆氏や、親会社のフェイス社の代表であるCEOセオ(佐藤俊介氏)を含む5名の審査員が、公正で多角的な視点から作品を評価します。特筆すべきは、コロテック公式キャラクター「AIコロちゃん」。このキャラクターは、最新のAI技術を用いて、感性や印象を定量的に評価し、作品を公平に審査します。

社長を務める土門氏は、音楽業界におけるイノベーションを推進する立場から、AI技術の可能性を探求。これにより新たなクリエイティブ表現が生まれることを期待しています。

新たなエンターテインメントの創造へ



「COLOTEK」の開催を通じて、音楽とAIを融合したクリエイティブの新時代が幕を開けることでしょう。日本コロムビアは、クリエイティブの未来を担う才能を発掘し、その成長を支援することを目指しています。さらに、AI技術は作曲や映像制作にとどまらず、音楽業界全体に変革をもたらす可能性を秘めています。

特設サイトでは、詳細情報が公開されていますので、ぜひご覧ください。COLOTEK特設サイト で最新情報をチェックしてみてください。音楽とAIの交わる点で、これまでにない体験が待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本コロムビア Party of Monsters AI映画監督

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。