「グミの日」とは?
毎年9月3日、グミ好きの皆さまにとって特別な日、それが「グミの日」です。日本グミ協会が定め、グミの魅力を祝うこの日は、さまざまな企業やブランドが共創プロジェクト「GUMMIT」に参加し、楽しいイベントやキャンペーンを展開しています。2025年は「“みんな一緒に”レッツ!グミニケーション」をテーマに、多くの人と繋がる活動が予定されています。
多彩なイベントとキャンペーンの紹介
今年の「グミの日」は、グミの楽しさを最大限に引き出すプログラムが用意されています。特に注目なのが、グミの日特設サイトで開催される「グミカウントアップキャンペーン」。SNSを通じて、参加者が食べたグミの粒数をカウントし、集計結果に応じて素敵なボーナスキャンペーンを実施するというものです。もし全国の皆さんが食べたグミが100万粒に達すれば、最大50名にグミ10袋がプレゼントされるチャンス!
また、日本グミ協会が公認した「2025グミマップ」もお楽しみに!このグミマップでは、ハードタイプやソフトタイプ、さらに新発見のグミを分類し、好みや挑戦したいグミを見つける手助けをします。全国の小売店でもこのマップが掲載される予定です。
オフライン体験も見逃せない
さらに、8月22日から24日にかけて、東急プラザ原宿「ハラカド」でオフラインイベント「グミの家」が開催されます。ここでは、周りを無数のグミに囲まれた空間で特別な体験ができ、「巨大グミの壁」やメーカーの特設ブース、会場限定のグッズが販売されます。
「カンロひとつぶ研究所」では、食べる、見る、触るといった体験を通じて、参加者が「利きグミ」を楽しめる「グミの日研究室」が開かれ、試してみる楽しさが満載。形や食感がユニークなグミだからこそできる体験が待っています。
みんなで繋がるグミニケーション
「グミの日」は、グミを通じて人と人が繋がるチャンスです。今年の活動を通じて、友人や家族、SNS上の仲間と一緒に楽しむ「グミニケーション」が生まれることを願っています。そのユニークな形状や味わいから、会話も弾むグミの魅力を再発見する機会にしてください。
最後に
この機会に、あなたもグミを手に取り、9月3日を共に祝う仲間との楽しい思い出を作りませんか?グミを食べながら、みんなで100万粒達成を目指して楽しみましょう!イベントやキャンペーンの詳細は、特設サイトをチェックして準備を整えてください。