ママタルトの食文化探訪
2025-10-07 17:39:42

新感覚の知的エンタメ!ポッドキャスト『ママタルトの地球ディッシュカバリー』が始動

知的エンタメが楽しめる新感覚ポッドキャスト



秋の訪れと共に新しいポッドキャスト番組の配信が始まります。その名も「ママタルトの地球ディッシュカバリー〜東京外大の先生と一緒〜」。この番組は東京外国語大学(以下、東京外大)とTBSポッドキャストのコラボレーション企画です。2025年10月7日(火曜日)17時から配信がスタートし、以降は毎週火曜日に新たなエピソードが公開される予定です。

番組の魅力


このポッドキャストの特徴は、お笑いコンビであるママタルトがパーソナリティを務める点です。ユーモアを交えながら、東京外大の教員と共に料理や言語、文化をテーマにしたトークが繰り広げられます。専門的な内容を笑いを通じてわかりやすく届けることを目指しており、これが“知的エンタメ”の醍醐味。番組を通じて、リスナーは世界の多様な食文化に触れることができます。

第1回目の放送内容


第1回のゲストは、東京外国語大学の萬宮健策教授。ウルドゥー語を切り口に南アジアの文化や食の魅力を語っていただくことになっています。収録は西荻窪にある本格パキスタン料理店「ラヒ・パンジャービー」で行われ、リアルなトークが展開される様子が期待されています。このような実際の料理店での収録は、臨場感もあり、リスナーにもその場の雰囲気が伝わることでしょう。

配信プラットフォームと更新頻度


「ママタルトの地球ディッシュカバリー」は、Spotify、Apple Podcast、Google Podcast等、多くのプラットフォームで無料でお楽しみいただけます。番組の更新頻度は毎週火曜日。新たな文化やエピソードを、手軽に学ぶことができるのがこのポッドキャストの強みです。

聴いてほしい方


この番組は、以下のような方に特にオススメです。
  • - 世界の食文化に興味がある方
  • - 教員の専門分野についてやさしく知りたいと思っている方
  • - 笑いと学びを一緒に体験したい方
  • - 国際的な視点を広げたい方

このようなテーマで展開する番組は、学びを楽しみたい全ての人にぴったりです。何気ない食事の裏側に潜む文化を知ることで、知識が豊かになるだけでなく、日常の食事がもっと楽しくなることでしょう。

今後のゲストラインナップ


第1回の放送後も、特色あるゲストが続々と登場します。例えば、青山弘之教授が持つ東アラブ地域の政治学の知見や、石川博樹教授によるアフリカ史の話題、さらには星泉教授のチベット文化圏の言語学についても語られる予定です。これらの各回は前後編に分けて放送され、じっくりとテーマを深堀していきます。

終わりに


知識を深めるだけでなく、お笑い要素も取り入れることで、堅苦しさを感じずに学びを楽しめる「ママタルトの地球ディッシュカバリー」。是非皆さんもご期待ください!番組の詳細については、東京外国語大学の公式ウェブサイトやポッドキャスト紹介ページでチェックできます。あなたの耳でも、新しい知識と文化をぜひ体感してみてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ママタルト ポッドキャスト 東京外国語大学

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。