干支最中(午)の魅力
2025-10-24 09:34:14

2025年干支「午」をモチーフにした可愛らしい最中が登場!

干支の可愛さを味わえる「干支最中(午)」が登場



2025年が近づく中、来年の干支「午」をモチーフにした新しい和菓子、「干支最中(午)」が2025年11月1日(土)から販売されることが発表されました。老舗和菓子店、株式会社船橋屋が手掛けるこの最中は、見た目もかわいく、年末年始のギフトや自宅用としても最適の一品です。

・「干支最中(午)」の特長



この最中は、干支「午」を象ったデザインが特徴で、第一印象から心を掴まれます。そして、その中身には、北海道産の大納言あずきを使用した特製餡が詰まっています。この餡は、丁寧に炊き上げられ、小豆本来の甘みと風味が際立つ上品な味わいに仕上げられています。

1. こだわりの最中皮



最中の皮は国産100%のもち米を使用しており、香ばしさを楽しむことができます。サクッとした歯ごたえと、もち米の甘い香りが口の中に広がり、上質な食感が心地よい一品です。見た目だけでなく、味わいにもこだわりが感じられます。

2. 手詰めの楽しみ



「干支最中(午)」は、手詰め方式で楽しむことができるのも魅力の一つです。好きな量の餡子を自分で詰めることができるので、香ばしさを際立たせたい時は少なめに、しっかり甘味を味わいたい時はたっぷりと楽しむことができます。また、お好みで栗やナッツ、クリームチーズなどを加えてアレンジを楽しむのも良いでしょう。

・贈り物にも最適



年末の贈り物やお歳暮、お年賀としても喜ばれる「干支最中(午)」。家族や友人との団らんで、干支のかわいいお菓子を囲んで、心温まるひとときを過ごすのはいかがでしょうか。

・詳細情報



「干支最中(午)」は、2025年11月1日(土)から販売開始となります。価格は2,160円(税込)で、船橋屋の全店舗および公式オンラインショップにて購入可能です。ただし、数量限定商品のため在庫がなくなり次第終了となりますので、購入を検討されている方はお早めに!

・船橋屋について



船橋屋は、江戸時代の1805年に創業された老舗の和菓子屋です。2025年には創業220年を迎え、関東風のくず餅を取り扱っています。そのくず餅は、小麦澱粉を乳酸発酵させてから蒸し上げるという独自の製法により、他では味わえない独特の食感を実現しています。

長年にわたり、自然な製法にこだわる船橋屋の和菓子は、保存料を使わず、健康を気にする方々にも人気を博しています。今後も新たな和菓子の提案を楽しみにしたいところです。

この「干支最中(午)」が、あなたの生活や贈り物選びに温かさを加えてくれることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 和菓子 船橋屋 干支最中

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。