放課後の物語体験
2025-02-05 17:35:33

新感覚イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』体験全貌を公開!

新感覚イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』の魅力



2025年3月27日から30日までの4日間、体験型イマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』が上演されます。この演劇は、実際の校舎内を移動しながら物語を体験する新しいスタイルで、観客は登場人物として、青春の葛藤や成長に寄り添うことができます。プロデューサーのきださおり氏とホリプロが手掛ける本作は、見るだけでなく、参加する楽しさを味わえる作品です。

ストーリーの背景



物語の舞台は藤ノ花学園。参加者は「オープンアフタースクール」の一員として、校舎の中を歩きながら、さまざまなキャラクターとの交流を通じて各々の悩みに共感し、支援することが求められます。この参加者の行動が物語の展開に影響を与える点が、イマーシブ演劇の魅力となっています。

生徒会長が趣旨を説明した後、突如として「ある部についての噂」が飛び出すと、場が一変。観客はその謎に触れながら、演劇の中に引き込まれていくのです。このような小さな出来事が、全体の雰囲気を変えてゆくのは、青春ならではのドラマが展開されるからこそ。観客自身が体験することで、若き日の感情を呼び覚ますことができるでしょう。

参加の流れと体験コース



イベント参加者は、以下の4つのコースから一つを選び、放課後の部活動を体験します。各コースは特色があり、参加者の興味やスタイルに合わせて選択できます。
  • - 美術部: 自らの未来を色描きするコース。
  • - ロック部: 最高のステージを目指すコース。
  • - 生徒会: 胸キュンなエピソード満載のコース。
  • - クイズ部: 参加型のクイズで活躍するコース。

それぞれの部活動体験では、関わるキャラクターたちの悩みや成長を見守る中で、懐かしい「あの頃」を思い出させてくれます。参加者は自由に動くことができ、その行動によって物語が変化していくのです。

公演のアイデアと楽しみ方



このイマーシブ演劇に参加することは、ただ「見る」だけではありません。観客は自らアクションを起こし、キャラクターとの交流を持つことで、体験を豊かにし、深まる感情を味わうことができます。生徒や先生から頼まれごとを受けたり、質問をしたり、ただ見守ったりと、自由な行動が許されているため、あなた自身の物語が紡がれるような感覚を体験できるでしょう。

また、引き込まれるような物語に加えて、会場の雰囲気や演出にも心を奪われるものです。脚本と演出を担当するきださおり氏は、これまでにも多くの体験型エンターテイメントを手掛け、多くのファンを魅了しています。彼女が描く「青春」というテーマは、参加者自身の心に響くことでしょう。

特別対談とSNS情報



特に注目したいのは、きださおり氏と女優の篠田麻鼓氏の特別対談です。イマーシブ演劇に込められた思いや制作の裏話など、見逃せない内容となっています。詳細は公式サイトやSNSをチェックすることをおすすめします。

公演期間中は、SNSでもオフショットや最新情報が更新されているので、こちらも併せて楽しんでください!

チケット情報



チケットはVIPチケットの他、一般、U-25、Yチケットと幅広い選択肢が用意されています。早期に申し込みをした方には特典があるため、興味のある方はぜひお早めに!

新感覚のイマーシブ演劇『RE:PLAY AFTER SCHOOL』は、ただの観劇を超えた思い出をあなたに届けること、間違いなしです。この春、青春のひとときを友人と共に体験しに来ませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: きださおり 放課後リプレイ イマーシブ演劇

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。