One Voice Children's Choirが大阪・関西万博での特別なステージを披露
2025年7月19日、大阪・関西万博内のナショナルデーホールにて、米国ユタ州発の子ども合唱団、One Voice Children's Choir(OVCC)が魅力的なステージを展開しました。本イベントは、テーマに「グローバルな友情」と「共生」を掲げ、会場を訪れた国内外のゲストから感動的な反響を呼びました。
目を引くパフォーマンスが展開
ステージには、35名の子どもたちが登場し、万博のテーマに合わせた「Designing Future Society for Our Lives」といった楽曲が披露されました。彼らの純粋で力強い歌声は、会場全体を包み込み、観客の心を揺さぶりました。この特別なパフォーマンスは、指揮者のマサ・フクダのもとで、クラシック、ポップス、そして多言語が融合したメドレーとして構成されていました。
当日のパフォーマンスは、子どもたちの清らかな歌声と共に感動的な瞬間を作り出しました。観客の中には、「子どもたちの歌声に心が打たれた」という声や、「国や世代を超えた心のつながりを感じた」といった感想が寄せられ、OVCCの才能と情熱が多くの人々の心に響いたのが伝わります。
感動の感想が続々
コンサート終了後には、参加した日本人や海外からのゲストの多くが感動の声を上げました。特に、歌声がもたらす友情や共生のメッセージが心に響いたようで、「子どもたちが届けてくれた希望の光」といった意見も寄せられました。彼らの音楽が人々の心をつなぐ力を持っていることを、改めて実感させられる瞬間でした。
世界をつなぐ活動の未来
One Voice Children's Choirは、今後も世界規模のイベントに参加し、未来を担う子どもたちの声を通じて国際理解や絆を深めていく活動を続けていきます。彼らのミッションは、音楽を通じて人々を結びつけ、共に歩むことに他なりません。
また、7月25日には千葉県内の老人ホームで合唱を唱える機会もあり、園児たちとの交流を通じて、歌の力が世代を超える瞬間を体感しました。観客である高齢者と幼い子どもたちが一体となった瞬間は、まさに音楽が持つ力そのものでした。
One Voice Children’s Choirについて
One Voice Children's Choirは、2001年に設立され、現在約180名のメンバーが活動しています。年に50~70回の公演を行い、YouTubeでの動画配信も行っています。その影響力はすさまじく、登録者数は497万人、再生数は12億回を超え、音楽の持つ力を世界中に発信しています。
主要な受賞歴としては、ジョン・レノン国際音楽賞や全米AGTへの出演など、広く認知されています。子どもたちの純粋な歌声には、多くの人が心を打たれることでしょう。
今後の活動への期待
このような素晴らしい活動が続いていく中で、One Voice Children's Choirの次なるステージも楽しみです。グローバルな友情を育む歌声を、私たちもこれから応援していきたいと思います。音楽が持つ力を信じて、未来を見据えた活動に目を離せません。ぜひ、今後の彼らの活躍をチェックしてみてください。