唇の加齢印象を数値で把握する新手法
近年、年齢とともに変わる顔の印象の要素として特に注目されているのが唇です。大阪市の株式会社ナリス化粧品は、加齢によって現れるこの唇の変化を数値化する新たな手法を発表しました。この研究は、唇のふくらみを高い精度で評価することを目指して行われたもので、これにより若々しい印象を手に入れるための新たな指標が生まれました。
唇と若々しさの関係
唇は、ふっくらとした柔らかさとツヤ感が重要で、若さや女性らしさの象徴とされています。これまでの多くの研究からも、加齢に伴い下唇のボリューム感が減少することが確認されています。しかし、今まで以上に精度の高い評価方法は存在しませんでした。
また、下唇の形状を定量化することができれば、若々しさを客観的に評価できるのではないかとの考えから、研究が進められました。
新たな評価方法「ふくらみ指数」
これまでの研究は、唇の幅や厚みを基に評価が行われていましたが、ナリス化粧品の今回は斜めから唇を観察し、そのカーブの違いに焦点を当てました。具体的には、撮影した画像から下唇のカーブを円の一部として捉え、その半径を唇の厚さで割ったものを「ふくらみ指数」と名付けました。この新たな指標により、年齢とともに増加する傾向が明らかになり、20代から60代の女性の若々しさとの強い相関も確認されました。
今後の活用法
唇は魅力を構成する大切な要素であり、美しさを維持したいと考える女性が多いです。このふくらみ指数を用いることで、唇の若々しさを保つための指針になると期待されています。また、ナリス化粧品ではこの指標を基に、メーキャップアーティストと協力することで若々しく見せる研究が進められています。
研究者のコメント
ナリス化粧品の研究開発部に所属する堀辻麻衣さんは、唇のボリューム感に関する評価依頼が増えていることを報告し、自然な状態から客観的に評価できる手法の確立を重要視しています。また、堀辻さんは趣味で旅行を楽しむ一方、各地の郷土玩具も集めるなど多彩な面を持っています。
まとめ
この新しい「ふくらみ指数」によって、何歳になっても若々しい唇を保ちたいという女性の願いに応える時代が到来しました。今後、この研究成果が化粧品開発やメーキャップアートにどのように生かされていくのか、引き続き注目していきたいところです。