子育て支援に力を入れるPascoが「プラチナくるみん」認定を取得
敷島製パン株式会社(Pasco)は、2025年3月に厚生労働大臣から「プラチナくるみん」認定を受け、子育てサポート企業としての取り組みが評価されました。この認定は、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、目標を達成した企業に与えられるものです。さらに、より高い水準の取り組みを行った企業に対して特例認定される「プラチナくるみん」に選ばれることは、非常に名誉なことです。
企業としての成長と取り組み
Pascoは2009年に初めて「くるみん」の認定を受けて以来、子育て支援に力を入れてきました。その中で特に注目されるのが、配偶者が出産を控えた男性社員との面談を通じて、男性の育児休業取得率が向上したことです。これに伴い、仕事と育児の両立を支えるための制度も拡充してきました。
主な取り組み内容
1.
企業主導型保育施設の設置
- 刈谷工場内に「Pascoかりや保育園」を開設し、社員が安心して働きながら子育てできる環境を整えています。
2.
男性社員向け面談の実施
- 出産を控えた男性社員と面談を行い、育児休業の取得を促進しています。これにより、家庭や職場での意識改革が図られています。
3.
制度の拡充
- つわり休暇、子供が小学校を卒業するまでの育児のための短時間勤務、育児・介護・通院などを目的とした積立有給休暇、子供の看護休暇、配偶者出産準備休暇など、多様な制度が導入されています。
働きやすい環境の実現を目指して
Pascoでは「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」を掲げ、性別や国籍に関係なく一人一人の経験や意見を尊重する社風の構築を目指しています。この制度の充実は、全ての社員が自身のライフスタイルに合わせて働ける環境を実現するための一環です。今後も機会の平等を追求し、子育て支援制度の進化を図っていく方針です。
まとめ
「プラチナくるみん」の認定は、Pascoが子育て支援に真剣に取り組んでいる証です。今後も社員が安心して家庭と仕事を両立できるよう、さらなる制度の拡充や改革を進めていきます。子育てを支える企業として、社会全体の子育て支援に働きかけていく姿勢が求められます。