教育課程企画特別部会、第13回開催のお知らせ - 未来を見据えた教育議論の場

教育課程企画特別部会 第13回開催のお知らせ



文部科学省の中央教育審議会初等中等教育分科会が主催する教育課程企画特別部会の第13回が、令和7年9月19日(金曜日)に開催されることが決定しました。この会議は、現代の教育のニーズに応じた教育課程の見直しや改善策を議論するための重要な場です。

実施概要



開催日時


  • - 日時: 令和7年9月19日(金曜日)15時30分~17時30分

開催形式


  • - WEB会議と対面会議を組み合わせたハイブリッド形式で行われます。この形式は、遠隔地にいる方々にも参加しやすい環境を提供するための工夫です。

議題


1. 論点整理(案)について
2. その他の関連事項

会議における具体的な議題は、参加者にとっても注目すべき内容です。特に、教育課程の見直しや新たな提案になる論点が議論される予定です。

傍聴・取材について



報道関係者や一般の方々も、この会議の様子を傍聴することが可能です。以下にその詳細をお伝えします。

WEB配信


  • - 会議の模様はYouTube Liveで配信されます。これにより、物理的な距離に関係なく多くの方々に会議の内容を視聴してもらう機会を提供します。

傍聴申し込み


  • - 傍聴を希望される方は、令和7年9月18日(木曜日)12時00分までに、「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会教育課程企画特別部会(第13回)傍聴受付フォーム」を通じて登録を行ってください。
  • - 現場での撮影、録画、または録音を希望する方は、申し込みの際にその旨を記入する必要があります。無断でのこれらの行為は固く禁じられていますので注意しましょう。

重要な注意事項


  • - 受付が過ぎた場合、傍聴登録は受け付けられませんのでご注意ください。また、当日は通信状況などにより傍聴が続行できない可能性もあるため、予めご了承ください。そのような場合には、後日公開される議事録を確認することができます。

会議の資料は、会議開始時間に文部科学省の公式HPに掲載される予定です。そのため、参加を希望される方は、開始時間に合わせて関連ページを随時更新して確認することをお勧めします。

最後に



教育課程部会の活動は、今後の日本の教育環境を形成していく上で、極めて重要な意義を持っています。多くの方々がこの議論に参加し、有意義な意見を交換できることを期待しています。今回の会議を通じて、より良い教育の未来へ向けて共に考えていきましょう。

お問合せ先: 初等中等教育局教育課程課教育課程企画室
電話番号: 03-5253-4111(代表)

関連リンク

サードペディア百科事典: 文部科学省 中央教育審議会 教育課程部会

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。