米沢オープンファクトリー
2025-10-09 14:52:24

米沢のものづくりを体験!360°よねざわオープンファクトリーの盛況な3日間をレポート

米沢で開催された「360°よねざわオープンファクトリー」レポート



2025年9月、山形県米沢市で行われた「360°よねざわオープンファクトリー」は、4,600人以上の来場者を迎えた盛況なイベントでした。地域の魅力を体験できるこの機会、これまで見たことのないものづくりの現場を創造的に楽しんだ人々の様子をお伝えします。

地域の魅力を発信するオープンファクトリーとは


「360°よねざわオープンファクトリー」は、地域のものづくりを知ってもらうための体験型イベントです。米沢の工房や工場を一般公開し、見学や実際に手を動かして体験できるプログラムが用意されています。初参画の印刷会社もあり、視覚的な楽しみも取り入れた多彩な体験ができました。このイベントは、地域の企業や生産者の魅力を全国に発信する重要な機会となっています。

多彩なプログラムに参加者も大興奮!


出展企業は、米沢織物、発酵・醸造、木工品の製造に関わるものづくり企業らが揃い、新たに印刷会社も参加。90を超える体験プログラムが用意され、来場者は身近な素材を使ったものづくりを楽しみました。特に人気だったのは、いろいろな色を自由に描ける藍染のハンカチ制作や、木工体験での「ねこけし」絵付けでした。参加者からは「自分の好きな色で、素敵な作品ができた」という声が続々と寄せられました。

米沢の食文化も満喫!


また、米沢はその食文化も素晴らしいものです。醤油や味噌を提供する蔵元が製造現場を公開し、参加者はそのプロセスを目の当たりにしました。なかでも、利き酒体験や味噌の食べ比べは、大好評を博しました。地元の伝統を味わいながら、地域を支える人々の情熱に触れることができ、多くの来場者が感動の声を上げました。

笑顔あふれる交流イベント


3日間には、参加者同士、また参加企業と来場者の交流が活発に行われ、人々の笑顔が絶えませんでした。アンケートでは「すべてのプログラムが印象に残った」という声や、「生産者の方々のお話から新たな刺激を受け、自分自身の仕事へのモチベーションとなった」といった意見が多く寄せられました。

明るい未来へ向けて


参加した生産者たちも大きな成果を実感しており、次回の開催へ向けた期待が高まっています。地域のつくり手が力を合わせることで、新たなアイデアやコラボレーションが生まれることを願っています。来年も多くの人々がこのイベントを訪れ、米沢のものづくりの魅力を存分に楽しむことを待ち望みます。

このように、360°よねざわオープンファクトリーは、ただの見学イベントではなく、リアルなものづくりの現場を体験し、深いつながりを育む場でもあります。地域の資源を最大限に活かした取り組みが、今後も多くの人々に愛され続けることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: プラットヨネザワ 米沢織物 360°オープンファクトリー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。