渋谷慶一郎のアンドロイド・オペラ『MIRROR』がサントリーホールで開催
音楽家の渋谷慶一郎が手掛けるアンドロイド・オペラ『MIRROR』が、2025年11月5日(水)に東京のサントリーホールで上演されます。本公演では、最新の人型ロボット「アンドロイドマリア」が初めてステージ上で演奏することが大きなポイントです。
アンドロイド・オペラ『MIRROR』の特徴とは?
アンドロイド・オペラ『MIRROR』は、AIを搭載したアンドロイドが歌い上げる新しい形のオペラ。渋谷が音楽を通じて追求してきた「生と死」のテーマが色濃く反映されています。音楽、美術、テクノロジーが融合し、ドバイ万博やパリ・シャトレ座での上演を経て、多くの人々の注目を浴びてきた本作。また、アンドロイドマリアは、渋谷が喪失した妻マリアをモデルにした作品で、「死は一つではない」という思索が込められています。
見逃せない公演の魅力
このオペラの魅力は、何と言っても最新技術を駆使したパフォーマンス。渋谷慶一郎が作曲・プロデュースを務め、新たにアレンジされた楽曲が演奏される中、アンドロイドマリアはAIによって進化したヴォーカルとモーションを披露します。また、今井慎太郎らコンピュータ音楽家とのコラボレーションにより、リアルタイムでの対話も行われます。これは観客にとって新しい音楽体験となるでしょう。
Deconstruction and Rebirthをテーマに
本作のテーマ「Deconstruction and Rebirth」には、これまでの作品の脱構築と再構成が含まれます。生と死の境界を問いかけ、アンドロイドと人間との新たな希望や可能性を探求する試みがなされています。ヴァイオリニスト成田達輝が率いるオーケストラがアンドロイドや電子音と一体となった圧巻の演奏を展開します。
サントリーホールの立体的な演出
サントリーホールでの公演では、客席側でも演奏が行われるなど、ホール全体を使用した立体的な演出が施されます。音響設計を担当するのは、日本を代表するエンジニアZAK。彼の工夫により、空間そのものが楽器となる絶妙な音楽体験が創出されることでしょう。大型スクリーンを設けて映像演出を行うのは、ビジュアルアーティストのジュスティーヌ・エマールです。
公演の詳細
- - 日時: 2025年11月5日(水)開場18:00 開演19:00
- - 会場: サントリーホール 大ホール(東京都港区赤坂1-13-1)
- - チケット料金: SS席20,000円、S席12,000円、A席8,000円、B席5,000円、C席3,000円(全席指定・税込)
- - プレイガイド: チケットぴあ
この革新的なアンドロイド・オペラ『MIRROR』では、観客に新たな感動体験が提供されることでしょう。ぜひその目で見逃さないように!