ジャズとダンスのニッポン
2025-04-22 14:46:16

春の特別展「ジャズとダンスのニッポン」が関西大学博物館で開催中

春季特別展「ジャズとダンスのニッポン」



関西大学博物館にて、2025年の春季特別展「ジャズとダンスのニッポン」が4月1日から5月31日まで開催されます。この展示会では、社会学部の永井良和教授の研究成果が紹介され、日本におけるジャズとダンスの広がりの歴史を豊富な資料や写真を交えて探求します。展覧会の開幕を記念して、4月26日には永井教授による講演会も予定されています。

展示内容のハイライト



特別展では、ジャズが日本に到来した大正期に関連する貴重なダンス雑誌や楽譜、招待券、ダンスチケットなどを展示しています。これらの資料は、ただ音楽や舞踏にとどまらず、建築や美術、ファッション、文学にも影響を与えたダンスホール文化の重要性を強調しています。

初期のダンスホールは、日本に新しい音楽とダンスを広める場として重宝され、特にダンスホールと社交ダンスが日本のポピュラー音楽、特にジャズの普及に寄与したことに注目が集まります。京阪神エリアで流行したダンスホールを題材にした、多様な資料が展示され、ファンや訪問者の目を引くことでしょう。展示からは、大阪市内の初期ダンスホールの設計図や、1920年の中之島公会堂でのジャズ演奏会に関連するチケットなど、貴重な資料が数多く紹介されます。

永井教授の著書にも注目



また、特別展に関連して永井教授が執筆した『ジャズとダンスのニッポン』(関西大学出版部)も展示されます。この著書は「丹念な調査と精密な資料に基づいて、黎明期のダンスとその音楽を深く克明に描き出している」と高い評価を受けており、第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞著作出版物賞にも輝きました。この書籍の展示を通じて、当時の文化背景やダンスの歴史に対する理解を深めることができるでしょう。

北村兼子さんのリポート紹介



特別展では、関西大学初の女子学生であり、ダンス文化に関心を抱いていた北村兼子さん(1903~1931)の取材記事も紹介されます。彼女の記事は当時のダンスホールの様子を生き生きと描写しており、ダンス文化の変遷に関心を持つ方には必見です。

展示概要


  • - 会期: 2025年4月1日(火)~5月31日(土)
  • - 開館時間: 10:00~16:00(休館日: 日曜日・祝日)
  • - 入場料: 無料

講演会情報


  • - 日時: 4月26日(土)14:00~15:30(開場: 13:30)
  • - 講師: 永井良和(社会学部教授)
  • - 定員: 先着100名
  • - 参加費: 無料

関西大学博物館での「ジャズとダンスのニッポン」は、音楽ファンや歴史に興味を持つ方々にとって貴重な体験となるでしょう。ぜひ足を運んでみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ダンス ジャズ 関西大学博物館

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。