立ち食いそばの新発見!綾瀬駅前で味わう至福の一杯
東京・綾瀬駅前にある立ち食いそば店。ここでは、ただのそばではなく、驚くほど豊富なメニューとこだわりの料理が楽しめると聞き、ドランクドラゴンの塚地武雅さんが訪れました。
1軒目:綾瀬駅前の立ち食いそば店
足立区に位置するこのそば店の店主は、天ぷらや割烹、寿司などで53年のキャリアを持つ料理人です。「そばは日本文化、単純だが奥が深い」と語る店主は、立ち食いそばでも本物の味を追求。店内にはなんと80種類以上の天ぷらや一品料理が揃っており、券売機はすぐにパンパンになるほどの品揃えです。
塚地さんもこの豊富なメニューに目を奪われ、選んだのは『玉子天』と『ナス納豆天』。驚きの価格設定で、1,000円で3品が手に入ると喜びが溢れます。「ナスのトロッとした感じに納豆のネバネバが絡まって、味わいが深い。柔らかい玉子天はレンゲで扱わないといけないほど」と、今までにない天ぷらの魅力にしっかりとハマった様子。
2軒目:老舗『弥生軒』の魅力
次に訪れたのは、千葉県我孫子市にある90年超の歴史を誇る老舗『弥生軒』。このお店は、放浪の天才画家・山下清さんがかつて住み込みで働いていたことで知られる立ち食いそば屋です。ここでの名物は、鳥もも肉の半身を使った巨大な唐揚げ。
塚地さんはそのボリュームに驚き、「これはそばよりも満足感がある!」とコメント。老舗ならではの味と雰囲気を堪能し、心温まる素晴らしい時間を過ごしました。
そばを通しての人との出会い
ドランクドラゴンの塚地さんは、そばを通じて出会った人々の温かさやそれぞれのストーリーに触れ、ますますそばの魅力を再認識しています。「立ち食いそばは庶民の味方」と強く感じる塚地さんの言葉は、真実を語っています。
終わりに
番組では、塚地さんがそばの可能性を探る旅を続けます。次回もお楽しみに!