新曜フルーツ登場
2025-02-04 11:59:49

新たなフルーツ体験!NTTと千原徹也のコラボ商品発売

新たなフルーツ体験!NTTと千原徹也のコラボ商品発売



NTT東日本グループが手がける「森のめぐみ研究所」と、デザイナー千原徹也が共同開発した新たなドライフルーツ「Re:DESIGN FRUITS」がついに登場しました。この革新的な商品は地域の課題を解決しながら、持続可能な未来を目指す取り組みの一環として誕生しました。地域資源を最大限に活用し、食品ロスを削減する魅力的な商品を詳しくご紹介します。

森のめぐみ研究所の取り組み



「森のめぐみ研究所」とは、NTT東日本が地域に根ざしたサポートを通じて、持続可能な社会の実現を目指すプロジェクトです。日本の森林には伐採適齢期を迎えた木々があり、適切な管理が求められています。しかし、林業従事者不足やコストの問題から十分な間伐作業が行われていないのが現状です。

また、多くの新鮮なフルーツが市場に出回る一方で、規格外品や日持ちが短いために廃棄されるものも沢山あります。「森のめぐみ研究所」では、これらの未利用資源を積極的に活用し、再生可能エネルギーでドライフルーツを製造・販売することで、サスティナブルな未来を目指しています。これにより日本の森林再生促進と食品ロス削減へ貢献しています。

Re:DESIGN FRUITSの誕生



「Re:DESIGN FRUITS」は、地域の循環を取り入れた製法で作られたドライフルーツです。砂糖や添加物を一切使用せず、自然の素朴な味わいを活かしています。この商品は、サスティナブルな取り組みを多くの人々に広めるためにデザインされており、購入することでその活動に参加できるという新たな価値が生まれています。

パッケージデザインへのこだわり



千原徹也が手がけた「Re:DESIGN FRUITS」のパッケージは、従来のナチュラルなドライフルーツの雰囲気を打破する、ポップでかわいいツートーンカラーのデザインが特徴です。この斬新なビジュアルにより、より多くの人々にサスティナブルなフルーツに触れてもらうことができるよう工夫されています。

さらに、ギフト用のボックスも用意されており、5つまでのフルーツを収納できる仕様になっています。このボックスは、並べると絵柄が繋がる楽しさもプラスしており、贈り物としても最適です。

フルーツを考える会



「Re:DESIGN FRUITS」を購入した方には、「フルーツを考える会」の会員カードが配布されます。このカードは、サスティナブルな社会に貢献する証としての役割を果たし、購入者同士のコミュニティ形成にも寄与します。これを通じて、より良い未来のフルーツの在り方について共に考え、行動していくことが期待されています。

ポップアップイベントについて



「Re:DESIGN FRUITS」の先行発売が、2月7日から2月14日まで東急プラザ原宿の「ハラカド」3Fれもんらいふで行われます。この特別なポップアップでは、パッケージやボックス、ショッパーのデザインに至るまですべてにこだわりが詰まっていますので、ぜひ実際に手に取ってその魅力を体験してみてください。また、特定の購入条件を満たした方には、千原徹也デザインのオリジナルTシャツのノベルティも用意されています。

思いを込めたデザイン



今回のデザインについて、千原徹也は「デザインは課題解決のツール」と語り、サスティナブルな取り組みをより多くの人に楽しんでもらう方法を模索しているとコメントしています。また、NTT東日本の南雲氏も、千原徹也のデザインとともに商品の再定義に挑戦していることを期待しています。

新しいフルーツ体験「Re:DESIGN FRUITS」とともに、持続可能な未来を共に考えてみませんか?サスティナブルなフルーツを手に取ることが、あなたの意識を少しずつ変えるきっかけになるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: Re:DESIGN FRUITS 森のめぐみ研究所 千原徹也

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。