ハルコレの魅力
2025-04-25 13:09:34

学生が夢中になった体験を競う「ハルコレ」の全貌を紹介

学生たちの熱い夢が交錯する「ハルコレ」とは?



2025年2月23日、横浜市にある岩崎学園にて、学生がそれぞれの情熱をプレゼンする「ハルコレ」、すなわち「ハマる学生COLLECTION」が開催されました。このユニークなイベントは、学生たちが日常生活で「ハマっている」ことをテーマに選手権形式で発表するもので、特に目が引かれるのはその審査基準です。ここでは、大きな成果ではなく、個人の情熱や「ハマり度」を評価対象にしている点が特徴です。

選りすぐりの5名が登壇



全国から選ばれた5名の学生たちは、各自の「ガクハマエピソード」を紹介しました。審査員には、東京大学の教授池谷裕二氏や、モデルのゆきぽよさんなど多彩なメンバーが揃い、イベントは終始盛況に進行。グランプリには、大阪府の高校生ふーさんが輝き、賞金200万円という「ガクハマ資金」が贈呈されました。

グランプリ受賞者の情熱



高校生のふーさんは、漫画「ヘタリア」からきっかけでノルウェーという国にのめり込むようになったと語ります。彼の日常は、地元の天気チェックと並行してノルウェーの天気を確認し、BGMにはノルウェーの国歌が流れるという徹底ぶり。周囲から引かれるも、自身の夢はノルウェーに移住し、その国の発展に寄与すること。まさに本イベントの趣旨である「ハマりすぎてやりこんでしまった」ことの象徴的存在です。審査員からは、その熱意と独自の視点が高く評価されました。

審査員特別賞の挑戦心



また、特別賞を受賞したのは神奈川県の高校生、水野凉さん。彼は幼稚園時代から続けていた野球を辞めて、ドローン操縦に没頭。この選択は家族から反対されたものの、彼は強い決意を持ってドローンスクールに通い、400万円以上の借金を背負いながらも夢に向かって突き進んでいます。自身の撮影した映像がプロのレベルに達していることも話題となり、その一生懸命さが、観客を魅了しました。

ポピュラリティー賞の行方



4月末からは、各参加者が行ったプレゼンテーションの動画がYouTubeにて公開予定で、その視聴数によって決定される「ポピュラリティー賞」にも注目が集まります。見応えのあるコンテンツが揃うこのYouTubeチャンネルで、自分のお気に入りの発表者を見つけてみてはいかがでしょう。

コンテストの背景と意義



「ハルコレ」は、学生たちが持つ多様な「ハマり」に対する理解を深めることを目的としています。従来の自己PRでは伝えきれなかった「好き」という部分に光を当て、それぞれの個性を尊重する文化を育てていくことが目指されています。この取り組みは、学生たちが自己表現を通じて自らの魅力に気付くための架け橋となっています。

岩崎学園のビジョン



岩崎学園は、1927年創立以来、教育の質を追求し続けています。今後もこの「ガクハマ」をテーマにした取り組みや、学生たちの可能性を引き出すための活動を続けていく予定です。学び舎としての使命を全うし、未来の担い手を育てるために、2024年も新たな挑戦を続けます。

詳細や最新情報は、公式サイトやYouTubeチャンネルでチェックしてみてください。自身の「ハマり」に気付くヒントがきっと得られるはずです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ハルコレ ガクハマ 岩崎学園

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。