最後の歌の思い
2025-05-23 18:41:19

石川さゆりとともず唱平が届ける、最後の歌に秘めた思いとは?

石川さゆりと「もず唱平」の最後の歌



音楽の力は時に人の心を動かし、また社会の影響を伝えるものでもあります。人気歌手・石川さゆりさんが新曲『棉の花』を通じて、特に貧しい女性たちの苦難と希望を歌い上げます。彼女の新曲制作には作詞家・もず唱平さんが深く関与しており、その背景には多くの歴史と思いやりがあります。

新曲『棉の花』の誕生



『棉の花』という曲名は、河内地方で生産されていた「河内木綿」に由来します。この木綿はかつて明治時代に盛んに作られていたものの、現在は安価な外国産綿の影響でほとんど作られていないことが現実です。この曲は、河内木綿が大切にされていた時代に、懸命に働く女性たちの姿を描いており、彼女たちの切ない物語からインスパイアされています。無垢で可憐な棉の花と同じように、苦境に立ち向かって生きた女性たちの姿を象徴した歌は、静かに心に響く力を持っています。

もず唱平さんの思い



この歌の歌詞を手掛けたもず唱平さんは、浪花の名作詞家として知られる存在です。これまでに『釜ヶ崎人情』などのヒット曲を手掛け、多くの地元の人々の心に寄り添う歌を創り上げてきました。昨年の体調不良に伴う引退を発表したものの、石川さんからの熱い依頼を受けて、この『棉の花』の歌詞を書く運びとなりました。

もずさんは故郷の河内で文化の保存や平和活動に尽力し、地域の女性たちとの交流を通して貴重な思い出を育んできました。棉の種を蒔く現場にも何度も足を運び、地域の文化を守る活動に取り組んできたのです。

再会と願い



5月のある日、もず唱平さんは大阪・関西万博に参加しました。彼は自身の名前の由来である「平和」を唱える活動を重ねており、今回は紛争地のパビリオンを訪れて対話をする機会を求めていたそうです。こういった活動は、もずさんの平和への願いが基づいています。

石川さゆりさんと再会した際には、河内での新曲披露コンサートが行われました。楽屋で二人が交わした言葉には、彼らが携わる『棉の花』に込めた願いが反映されていました。これは単なる音楽作品ではなく、今もなお苦しんでいる人々を癒すためのメッセージでもあるのです。

放送の案内



映画のような感動をもたらすこのドキュメンタリーは、テレビ大阪で放送されます。2025年の5月31日(土)午前11時30分から12時までの予定。番組の詳細はこちらからご覧いただけます。また、放送後はTVerでも見ることができ、YouTubeチャンネルでは過去の特集も楽しむことができます。


音楽を通じて、社会に寄り添う二人の姿をぜひ映像で感じてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 石川さゆり もず唱平 棉の花

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。