健康フォーラム2025
2025-10-10 11:30:23

食と健康の未来を考えるフォーラム「For The Future」開催のお知らせ

健康フォーラム2025開催のお知らせ



2025年10月17日(金)、東京国際フォーラムにて「For The Future 日本発食と健康のイノベーション」と題した健康フォーラムが開催されます。このイベントは、太陽化学株式会社が主催し、株式会社セブン-イレブン・ジャパンが共催の形で行われるもので、食品及び健康関連企業に向けて、革新的な情報やアイデアを発信する機会を提供します。

フォーラムでは、政府機関や業界リーダーから様々な講演が行われます。特に、経済産業省からは商務・サービスグループの福田光紀課長が登壇し、日常生活での個人健康記録(PHR)の活用とともに、最新のヘルステック技術を通じて健康促進の具体例を示します。

さらに、セブン-イレブン・ジャパンからは、健康とおいしさを両立させた商品の開発に関する話があり、おいしさだけでなくウェルビーイングに向けた取り組みも紹介されます。過去のフォーラムで実証されたデータや行動変容の事例が、参加者に新たな気づきを与えることでしょう。

第1部:食と健康のグローバル戦略



本フォーラムの第1部では、食と健康を結びつけるグローバル戦略についてのセッションが行われます。「日本の食と文化」に注目したクールジャパンの視点から、日本食品海外プロモーションセンターの北川浩伸氏が講演を予定しています。彼は、日本の食文化が国際的にどのように評価されているか、またそのプロモーションの新たな手法について語ります。

さらに、PHRを用いた健康づくりに向けた取り組みの情報も提供され、日常生活における健康管理の重要性について議論されます。データに基づく商品推薦や、健康的な選択を促進するためのシステムについても発表が行われます。

第2部:健康と食の融合



次に、健康と食のヘルステックの統合に関する内容が紹介されます。京都府立医科大学の内藤裕二教授は、3,000名を対象にした健康に関するビッグデータの分析成果を発表し、健康の新しいアプローチを探ります。

また、都市開発の視点からの新たなビジネスモデルについて、東京建物の八重洲プロジェクトを担当する沢俊和氏が具体的な事例を示す予定です。バイタルデータの解析に基づく次世代の健康アプローチについても、NTTPCコミュニケーションズの三澤響氏が解説します。

最後に、太陽化学株式会社の三ツ矢智美氏が、「食×ヘルステックの可能性」について講演を行い、参加者に食の未来に対するビジョンを共有します。

太陽化学株式会社の紹介



本フォーラムを主催する太陽化学株式会社は、1948年に設立され、「世界の人々の健康と豊かな生活文化に貢献する」を企業理念として掲げています。食品原料の開発を行い、様々な分野での機能性食材を提供しています。近年では、天然素材から最先端技術を駆使した新素材まで、幅広い選択肢を展開し、持続可能な健康を実現するための研究開発に力を注いでいます。

このフォーラムは、参加者が共に新たなアイデアを交換し、未来の食をより良くするための場となることを目指しています。興味のある方はぜひご参加ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 太陽化学 食品産業 健康フォーラム

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。