第4回カフェトークオンラインピアノコンクールのご紹介
2025年5月22日より、第4回カフェトークオンラインピアノコンクールの出場者募集が開始されます。このコンクールは、インターネットを通じて演奏動画を提出する形式を取り、世界中のどこに住んでいても参加可能です。また、小学生部門と一般部門に分かれており、参加費は5500円(税込)です。
ボーダーレスな挑戦の場
このコンクールは、特定の地域に縛られることなく、自宅に居ながらにして国際的な舞台で自分の演奏を発表できる機会を提供します。参加者全員には、著名なピアニストによる講評が送られるため、演奏の技術向上にもつながります。
上位入賞者には賞状やカフェトークオリジナルのグッズが贈呈されます。例えば、1位には賞状とオリジナルTシャツ、2位と3位にもそれぞれ賞品があります。参加者全員には図書カードNEXT500円分が贈られるので、全員が何らかの形で報われることが嬉しいポイントです。
開催の背景
このイベントは、カフェトークがオンラインピアノレッスンを開始してから約10年の節目を記念して開催されます。カフェトークは、世界中から講師と生徒をつなぐプラットフォームで、これまでに9万回を超えるレッスンが提供されています。おかげで、地域差なく好きな講師から学べる環境が整いました。
“学び”の場が確保される一方で、同様に“発表”の場が必要だとの思いから、コンクールが企画されました。これによって、ピアノを愛するすべての人がいつでも挑戦でき、スキルを磨くことが期待されています。
審査員の紹介
審査は、プロのピアニストから成る豪華な審査員によって行われます。参加者には、合格的不安を感じさせないような暖かいフィードバックが提供され、具体的にどのような点が良かったのかアドバイスも集約されます。経験豊富な審査員の目で見て評価されることで、さらにモチベーションを高めることができるでしょう。
- - 須藤梨菜:著名なピアニストで、多数のコンクールで優秀な成績を収めている。
- - 三重野奈緒:国際的な舞台で活躍しているピアニストで、数々のコンサートに出演。
- - 田中英純:若手ながら国際コンクールでファイナリストとして名を馳せている。
参加方法について
参加申し込みの受付は、特設ページのエントリーフォームから行います。エントリーは2025年5月22日から開始し、参加人数は20名までの先着順です。加えて、動画提出期間も設けられており、詳細をじっくり確認することができます。お支払いは、クレジットカードやPayPalなどが利用可能です。
未来に向けて
今後もこのコンクールは、毎年定期的に開催される予定です。音楽の壁を越え、多くの才能が広がる不安定な時代にこそ、こうしたボーダーレスな挑戦の場が必要です。自宅にいながら世界の舞台で演奏できることは、ピアノを楽しむ人々にとって素晴らしい機会です。ぜひ、この機会を利用して、あなたの音楽の旅を広げてください!