資生堂の新たな挑戦
2025-02-06 11:28:38

資生堂が消費者志向活動章を受章!化粧で笑顔を支援する取り組み

資生堂が消費者志向活動章を受章



最近、株式会社資生堂と資生堂ジャパン株式会社が公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)から、第10回消費者志向活動表彰において「消費者志向活動章」を受賞しました。この表彰は、消費者への真摯な対応や信頼性に基づく活動を評価するものです。

化粧の力でみんなを応援



資生堂が評価された理由は、「資生堂 ライフクオリティー メイクアップ」という社会活動にあります。この活動は、肌に深い悩みを抱える方に対して、化粧の技術や知識を無償で提供し、その生活の質を向上させるための取り組みです。資生堂のこの活動は、約70年という長い歴史を持ち、1956年には日本初のカバーメイク商品「資生堂 スポッツカバー」を発売しました。

具体的には、あざや白斑、病気や治療による外見の変化で苦しむ方々を対象にした支援が行われています。さらに、がん治療による副作用による肌の変化に対する研究や情報提供も実施しており、多くの方の生活を豊かにする手助けをしています。

専門施設でのサポート



資生堂は、こうした取り組みの拠点として「ライフクオリティー ビューティーセンター」を展開しており、ここでは一人ひとりのニーズに応じたメイクレッスンを無償で提供しています。オンラインと対面の両方でのレッスンが行われ、プライバシーが確保された環境の中で、安心して学ぶことができます。これは、肌の悩みを抱える方々に寄り添う非常に大切な活動です。

また、資生堂は全国各地で専門のソーシャル活動チームを組織し、がん患者などを対象にしたセミナーを医療機関と連携して主催しています。これにより、地域の社会課題の解決にも貢献しています。

受賞の背景と評価



ACAPからの評価のポイントは、資生堂の本業の知見を生かし、消費者への貢献を重視していることです。また、ノウハウを無償提供するという姿勢や、行政、医療機関との強力な連携が評価されました。このような活動から、多くの方が日常生活での質を高めることができると確信しています。

これからの資生堂の目指すもの



今後も資生堂は、性別、年齢、国籍、障がいの有無に関係なく、すべての方々が「化粧のちから」を楽しむことができる社会の実現に努めていきます。消費者志向を第一に考え、今後も様々な活動を展開していくことで、多様なライフスタイルを支援していく姿勢は、多くの人に希望を与えるでしょう。

私たちも資生堂の取り組みを応援し、自分の人生をより豊かにするための「化粧のちから」を見つけていきたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 資生堂 ライフクオリティー ACAP

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。