FMヨコハマ開局40周年記念!
FMヨコハマが今年で開局40周年を迎え、その記念として特別なDJの対談番組「VOICE CROSSING」が放送されています。この番組毎月第1日曜日に放送されるこの貴重な時間では、普段聞くことのできないコラボレーションが繰り広げられます。今回は、DJのZiNEZ(ジンジ)、NOLOV、そしてリポーターの龍口健太郎が登場し、それぞれの美学について語り合いました。
異なるバックグラウンドを持つDJたち
ZiNEZは「Brand New! Friday」で活躍するDJであり、NOLOVは「まんてんサンデーズ」や「キイテル COMIC ATLAS」と、多彩な番組での実績を持ちます。龍口は「Kiss & Ride」のリポーターとして知られ、彼らは同世代でありながら独自のスタイルを持つ仲間です。どのように彼らの美学が形成され、それがどんな影響を与えているのかを聞いてみましょう。
龍口健太郎の美学
龍口は「美学は“今、そこにいる”ことだ」と語ります。リポーターとしての役割から、彼はリアルタイムでの存在感を大切にしています。中継中、視聴者と直接つながる瞬間に喜びを感じ、常に現場にいることが自分自身のジャースだと思っているようです。「タイムテーブルに自分の名前があれば、必ずそこにいる」という彼の姿勢は、情熱と責任感の現れです。
NOLOVのシンプルな信念
NOLOVは「上手くやろうとしない」というスタンスを表明しました。彼は、上手くやろうとすることは往々にして見栄を張ることに繋がり、それが逆に楽しさを消してしまうと指摘します。自分らしいスタイルを貫くことが、より本質的でグルーブ感のある表現につながるという彼の考えは、深い共感を呼びます。
ZiNEZのパフォーマンス哲学
ZiNEZは、パフォーマーならではの視点で「言葉は二の次、自己表現が一番大切だ」と主張します。ダンスやエネルギーといった視覚的、身体的な要素が与える影響の方が、言葉以上に深いと感じているようです。彼にとって美学は、言葉を超えた存在感を伝えることで、聴衆に影響を与えることにあるのです。
熱い共鳴
3人が語った美学のすべては、聴く人の心に直接響くものでした。彼らの熱意と自己表現への真摯な姿勢が、FMヨコハマというメディアに新たな息吹を与えるでしょう。また、龍口は「3人で学校を訪問し、FMヨコハマを広める活動」を提案し、これからの展望に期待が寄せられました。
聴き逃した方に
この貴重な対談は、radikoの「タイムフリー30プラン」を使って放送後30日間聞くことができます。また、未公開のトークを含むPodcast版も各プラットフォームで配信中です。ぜひご自身の耳で彼らの言葉を体験してみてください。
リンク:
FMヨコハマは1985年に日本初の独立系FM局として開局し、地域に密着した音楽と情報の発信を続けています。40周年の節目を迎え、さらなる進展が期待されます。