魚種の宝庫・長崎から新しい食体験を
長崎県は、日本有数の魚種数を誇る地域です。その多様性を背景に、伊藤忠インタラクティブ株式会社とF.デザイン NAGASAKI株式会社が共同で立ち上げたサービス「さかなとくらし one bite fish」が、2025年度のグッドデザイン賞を受賞しました。このサービスは、冷凍の刺身を毎月届けるサブスクリプション形式で、長崎の豊かな海の魚を楽しむ新たなスタイルを提供しています。
多様性そのものを体感する
「one bite fish」は、毎月4種類の魚が入れ替わり、2種類の定番魚が届けられる計6パックのセットです。この仕組みにより、消費者は長崎の多魚種を体験しながら楽しみ、食の幅を広げることができます。魚の鮮度を保つため、急速冷凍技術を利用し、解凍するだけで新鮮な刺身を味わえる手軽さも魅力です。食卓に彩りを添えるこの定期便は、まさに新しい「常備魚」の提案と言えるでしょう。
サステイナブルな未来を見据えて
この定期便サービスのもう一つの特徴は、完全受注生産と月1回の配送によってフードロスを抑制し、持続可能なサプライチェーンの確立を目指していることです。魚の産地や調整方法を考慮した上での提案は、地域の水産業を支えるだけでなく、消費者にも環境への配慮を促すきっかけとなっています。特に、旬の魚を届けることで、季節の移り変わりを感じながら楽しむことができます。
魚へのこだわりと食文化の継承
「さかなとくらし」という情報誌とQRコードを商品に同梱することで、魚の背景やおすすめの食べ方を日々届けています。消費者はただ刺身を味わうだけでなく、魚についての知識を深めることができ、より豊かな食文化を共有することができます。このように、単なる食品配送サービスを超えた「食体験」の提供を目指しています。
FFFプロジェクトと地域の力
このサービスは、「Find Fish's Future Project(FFFプロジェクト)」の一環としてスタートしました。このプロジェクトは、地域の水産業が抱える課題の解決に取り組んでおり、都市部企業や養殖事業者、大学とも連携しながら、強力なネットワークを形成しています。プロジェクトを通じて、多様な魚種の利用促進や新たな流通方法の確立に向けた動きが広がっています。
受賞展での展示情報
「さかなとくらし one bite fish」は、2025年度グッドデザイン賞受賞展でも展示されます。会期は11月1日から11月5日まで、東京ミッドタウンでの開催です。入場は無料ですので、ぜひ足を運んで多様な魚の魅力を実感してみてください。
まとめ
「さかなとくらし one bite fish」は、魚種の多様性を生かした新しい食体験を提供しています。受賞を機に、より多くの方にこのサービスを知っていただき、長崎の魚を楽しんでもらいたいですね。持続可能な未来へ向けた本プロジェクトの取り組みは、今後も注目を集めることでしょう。詳細については公式サイトをご覧ください。