秋の「六穀おはぎ」
2025-09-16 09:56:59

秋彼岸にぴったりな手作り「六穀おはぎ」が登場

秋彼岸にぴったりな手作り「六穀おはぎ」が登場



2025年9月20日から23日までの4日間、株式会社船橋屋が手掛ける「六穀おはぎ」が特別に販売されます。この和菓子は、秋のお彼岸にぴったりの一品として、多くの人々に親しまれています。そこで今回は、この「六穀おはぎ」の魅力を詳しくご紹介します。

「六穀おはぎ」の特別仕様



「六穀おはぎ」は、伝統的な製法で職人が一つひとつ丁寧に仕上げた和菓子です。もち米に黒米や大麦、もちきび、もちあわ、アマランサス、白ごまの六種類の穀物を加え、香り豊かに蒸し上げた六穀米で、自家製のなめらかなあんこを包んでいます。この手間ひまかけた製法により、ほっこりとした温かみを感じるやさしい味わいが実現しました。

伝統的なお彼岸の和菓子



おはぎには深い意味があり、古くからお彼岸の時期に食べられてきました。その裏には、魔除けの意味を持つ小豆を使用したあんこがあり、ご先祖様や自然への感謝、祈りが込められているといわれています。季節ごとの風物詩として、心と体を整える和食文化の一環ともなっています。これが、お彼岸とおはぎの深い結びつきを生むのです。

船橋屋のこだわり



1. 六種の穀物の風味



「六穀おはぎ」には、黒米や大麦、アマランサスといった栄養豊富な雑穀が使用されています。それぞれの穀物が持つ独特の風味や食感が共演し、ぷちぷち・もちもちとした豊かな食感が楽しめます。スーパーフードを取り入れたこのおはぎは、自然の恵みをふんだんに感じられる一品です。

2. 特製あんこの魅力



創業220年を誇る船橋屋の職人が心を込めて炊き上げた特製あんこは、なめらかで優しい甘さが特徴。穀物の力強い風味を引き立てる存在となっています。おはぎを包むことで、甘さと香ばしさの絶妙なバランスが生まれています。

3. 栄養豊富で健康的



現代の食生活に嬉しい栄養素が詰まっている「六穀おはぎ」は、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。このため、忙しい現代人にもおすすめの健康的な和菓子として注目されています。

商品詳細



  • - 商品名: 六穀おはぎ
  • - 価格: 600円(2個入り、税込み)
  • - 販売期間: 2025年9月20日(土)~9月23日(火)
  • - 販売店舗: 亀戸天神前本店、エキュート日暮里店、船橋屋こよみ広尾本店(数量限定)

数量限定の商品ですので、興味のある方は早めの来店をおすすめします。

船橋屋の歴史



船橋屋は、1805年に江戸時代に創業した老舗の和菓子屋です。特にくず餅は「小麦澱粉」を450日間乳酸発酵させて作るという、和菓子業界では唯一の発酵食品です。長い発酵によって生まれる独特の歯ごたえと弾力が、他では味わえない魅力を生んでいます。保存料無添加、自然な製法にこだわり続け、健康を意識する消費者から大変好評を得ています。

まとめ



秋彼岸に心温まる「六穀おはぎ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。伝統的な製法でつくられた和菓子は、ただの食事以上の特別な体験を私たちに提供してくれることでしょう。ぜひ、限定販売の機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 船橋屋 秋彼岸 六穀おはぎ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。