桃谷順天館の特設展示が大阪企業家ミュージアムで開催
大阪企業家ミュージアムに新たに設けられる老舗企業特設コーナーに、桃谷順天館が第一弾の展示企業として選出されました。創業140年の歴史を持つ上述の企業は、美と健康を追求し続ける化粧品メーカーとしての歩みを振り返ります。展示は2025年9月16日から12月13日の期間にわたり行われ、テーマは「老舗企業の伝統と革新-挑戦の歴史と今、次代への躍進-」です。
桃谷順天館の歴史
桃谷順天館は1885年に創業され、そのきっかけは創業者の桃谷政次郎が妻のために作った「美顔水」といわれています。この商品の誕生は、当時の人々に新たな美の可能性を開くものであり、現在に至るまで多くの人々に支持されています。
その後も、桃谷順天館は時代の変化に適応しながら、様々な挑戦を続けてきました。企業の成り立ちや成長を示すパネル展示では、桃谷政次郎の生い立ちから成長期、経営危機の克服まで、貴重な体験談が紹介されます。
特設展示の内容
展示は6つのカテゴリーに分かれて行われ、各時代を代表する商品や文化を体感できる内容となっています。具体的には、次のようなテーマが設けられています:
1.
創業者・桃谷政次郎の生い立ち~少年時代
桃谷政次郎がどのように成長し、企業家としての志を持つようになったのか。
2.
下積み時代
苦境を乗り越えるためにどのように努力したのか。
3.
起業のきっかけ
美顔水の創製に至る経緯とその意義。
4.
発展の契機(ヒット商品の誕生)
企業が成長するきっかけとなった商品の紹介。
5.
経営危機と克服
経営上の課題とその乗り越え方。
6.
更なるイノベーションへの挑戦
常に新しい挑戦を続ける企業の姿勢。
講演会の開催
展示期間中の2025年9月17日には、当社の社員による講演会も予定されています。この講演では、「140年、美と健康を追求し続ける桃谷順天館の挑戦」と題して、文化研究所の所長である杉野哲造氏が講演を行います。大阪・関西万博への出展や異業種との連携事例など、美と健康分野での新たな挑戦についてお話しします。講演会は無料で参加可能ですが、入館料が必要となりますのでご注意ください。
見どころとアクセス
展覧会は、毎日午前10時から午後5時まで開催され、入館は午後4時30分まで受け付けています。場所は、大阪市中央区本町にある大阪企業家ミュージアムの地下1階です。日曜日、月曜日、および祝日は休館日となるため、お出かけの際には注意が必要です。
見学料は、一般500円、中・高・大学生は200円となっており、年齢に関係なく多くのお客様の来場が期待されています。日本の美容文化を知る貴重な機会ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。桃谷順天館の美と健康への挑戦の歴史を感じ取ることができる、特別な展示に期待が高まります。