音楽界の寄付コンサート
2025-03-14 09:33:55

全音楽界が集結するチャリティコンサート、感動の午後を提供!

全音楽界による音楽会:感謝と希望のチャリティコンサート



2025年3月11日、サントリーホールで第12回「全音楽界による音楽会」チャリティコンサートが華やかに開催されました。このコンサートは、2011年の東日本大震災を機に生まれたものであり、震災後の4月に初めて行われた公演から続く、数多くのアーティスト達による心温まる支援活動です。

入場料は無料ですが、参加者は一万円以上の寄付を行うシステムとなっています。演奏は全てボランティアで行われ、協賛先のサントリーホールも会場を無料で提供。集まった寄付金は「公益社団法人3.11 震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構(3.11塾)」に全額寄付され、震災によって孤児とならざるを得なかった子どもたちの支援に使われます。

コンサートの前に開かれた囲み取材では、発起人の三枝成彰氏が、「皆さんに14年間も無償で協力していただき、申し訳なく思っています。このコンサートは、寄付金を全額支援に回し、学ぶ機会を持てない子どもたちのために尽力しています」と語り、寄付によって希望を持った多くの子どもたちの存在に感謝の意を表しました。

湯川れい子氏も、「初期にはアーティスト自身が寄付をしながらの開催でしたが、今では多くの方々に支えられここまで続けて来られました」と振り返り、当初の思いや協力に感謝の意を示しました。コシノジュンコ氏は、津波の映像に衝撃を受けた当時の気持ちを告白し、今後もこの活動が続いていくことの重要性を訴えました。

コンサートでは、クラシックからポップスまで、幅広いジャンルのアーティストが一堂に会しました。指揮は三ツ橋敬子と渡辺俊幸が務め、総合司会は露木茂さんと永井美奈子さんが担当。初参加のアーティストを含む豪華なメンバーが集結し、心揺さぶる演奏を披露しました。

コンサートは、「オー・ソーレ・ミオ」でスタートを切りました。次に続く歌劇からの名曲やアニメ映画の主題歌など、バラエティに富んだプログラムが展開される中、観客たちも手拍子を打ちリズムに乗る姿が見受けられました。特に、初参加の松本伊代さんの「センチメンタルジャーニー」では、共に歌い、踊る観客の姿も見られ、会場は一体感に包まれました。

途中、支援を受ける子供たちからのメッセージもあり、涙を誘うシーンも。医師を目指して進む若者の話は、聴衆に希望を与え、皆の心を胸が熱くしました。

コンサートは約3時間にわたり、様々なジャンルの音楽が演奏された後、寄附金総額2112万4505円という感動的な数字が報告されました。2026年の同日にも再びこの活動が続くことが発表され、参加者は「次回もぜひ来てほしい」と期待を寄せてコンサートは幕を閉じました。

このチャリティコンサートは、音楽の力で多くの人に希望を与え、支援を必要とする方たちのために続けられていくことが求められます。音楽を通じて社会貢献ができるこのような取り組みを、多くの人が応援していければと思います。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: サントリーホール 東日本大震災 チャリティコンサート

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。