新富町のライチフレグランス
2025-04-18 17:06:18

新富町の国産ライチを活用したサステナブルなフレグランスアイテム登場

新富町の魅力とサステナブルなフレグランスの誕生



宮崎県新富町にて、地元特産の国産ライチを活用した新たなフレグランスアイテムが誕生し、注目を集めています。このプロジェクトは、一般財団法人こゆ地域づくり推進機構と、地元の有限会社森緑園、神奈川県に本社を構える株式会社FERNANDA JAPANが共同で進めています。新たに展開される「ライチコレクション」は、町の特産品を生かしたサステナブルな商品として、2025年4月11日より数量限定で発売予定です。

このコレクションには全19種類があり、ライチの豊かな香りが広がる商品がラインナップされる予定です。さらに、ライチを活用することで廃棄される運命にあった「ロス果実」を活用し、資源の循環を促進した商品開発が行われています。これは、環境に配慮したサステナブルな視点からの取り組みとして、大いに評価されています。

ライチの希少性とその魅力



新富町で生産される国産ライチは、国内の流通量がわずか1%と非常に希少です。こゆ財団は、2017年よりこの国産ライチのブランディングに取り組んできました。特に人気を集めているのが、1粒あたり1,000円以上する「新富ライチpremium50」です。これは、1本の木からわずかしか収穫できない50g以上の大きさのライチを厳選したもので、贈答品としても非常に高い評価を得ています。このライチは、5月から7月までの限られた時期にしか生産されないため、入手困難な一品ともなっています。

プロジェクトの未来と地域への影響



こゆ財団は今後も、地域の生産者と連携しながら新しい商品開発を進め、宮崎新富町の魅力を引き出していく計画です。もともと食を通じた地域の感動体験を届けることを目的としており、特に新富町産のライチを使った飲食店との提携を強化します。このような取り組みを通じて、新富町がより多くの人々に知られ、訪れるきっかけとなることを期待しています。

新富町について



新富町は、宮崎空港から車で約30分とアクセスも良好で、人口は約16,200人。多様な農作物が栽培されている食と農の町として知られています。また、2021年にはJリーグクラブ「テゲバジャーロ宮崎」のホームグラウンドが設立され、スポーツ振興にも力を入れています。さらに、女子サッカーチーム「ヴィアマテラス宮崎」を地域おこし協力隊に採用するなど、スポーツを活用した地域の発展にも注力しています。

新富町は、名産のライチを使ったフレグランス商品を通じて、その魅力を広めるとともに、地域資源を最大限に活かした持続可能な取り組みを進めています。今後も新しい展開に期待が寄せられるところです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル フレグランス 新富町ライチ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。