キユーピーの再生可能エネルギーへのシフト
キユーピー株式会社は、2025年までに全10事業所において、電力を実質的に再生可能エネルギー100%に切り替えることを決定しました。この取り組みは、環境に優しい企業へと進化するための重要なステップとなります。CO2の削減量は約2万トンに上るとされており、これを通じて持続可能な社会の実現に向けた貢献を目指しています。
背景
キユーピーは、2030年度までに2013年度比でCO2排出量を50%以上削減するという目標を掲げています。これに伴い、そのための具体的な施策として、再生可能エネルギーによる電力利用の推進が挙げられます。すでに2022年には、キユーピー神戸工場でネットゼロを達成しており、次のステップとして、新たに他の工場でも同様の取り組みを開始しました。
実施スケジュール
再生可能エネルギーへの移行についてのスケジュールは次の通りです:
- - 2024年9月:キユーピータマゴ株式会社 三田工場(兵庫県三田市)
- - 2025年1月:鳥栖キユーピー株式会社(佐賀県鳥栖市)
- - 2025年4月:
- キユーピー五霞工場(茨城県猿島郡五霞町)
- キユーピー中河原工場(東京都府中市)
- キユーピー泉佐野工場(大阪府泉佐野市)
- 階上キユーピー株式会社(青森県三戸郡階上町)
- 株式会社旬菜デリ 昭島事業所(東京都昭島市)
- 株式会社サラダクラブ 中河原工場(東京都府中市)
- キユーピータマゴ株式会社 府中工場(東京都府中市)
- - 2025年11月:アヲハタ株式会社 ジャム工場(広島県竹原市)
各地域の電力会社から再生可能エネルギーを購入し、使用していく計画です。指定された電力会社には、東北電力、東京電力、関西電力、中国電力、九州電力が名を連ねています。
まとめ
キユーピーグループは、環境負荷の低減に向けた取り組みを加速させ、これからも持続可能な社会の実現に向けて努力を続けます。再生可能エネルギーの活用が進むことで、より良い未来へと繋がることを期待しています。これからのキユーピーの進展に、ぜひ注目してください。