コンサートの歴史
2025-05-16 12:51:04

ライブ・エンタテインメントの歴史を辿る一冊『ACPCオフィシャル 日本コンサート・ヒストリー』の魅力

進化する日本のライブ・エンタテインメントを深掘り!



日本の音楽シーンにおけるライブ・エンタテインメントの歴史を振り返るムック『ACPCオフィシャル 日本コンサート・ヒストリー』が、5月16日に発売されました。この書籍は、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会によって編纂されたもので、日本のライブ音楽の発展を探求する内容となっています。

戦後から現在までの音楽史を網羅



本書は、戦後の復興期から始まった日本の音楽シーンの進化を時系列で辿っています。初めは米軍キャンプや日劇ウエスタン・カーニバルを起点に、海外アーティストの来日公演が本格的にスタートする様子が描かれています。その後、フォークやロックが登場し、全国レベルでコンサートプロモーターが生まれました。これらの歴史的な出来事は、現在のライブエンタメシーンに大きな影響を与えています。

現在のライブシーンの変化



ライブのスタイルや観客の楽しみ方が変わる中、大規模なイベントの増加や新しいチケットサービスの登場が、日本の音楽文化を支えています。特に最近では、フェスティバルが音楽の大きなトレンドとなり、多くのアーティストやファンを引き付けています。この流れは、ライブ・エンタテインメントの新しい時代を象徴しています。

13名のプロモーターの証言



『ACPCオフィシャル 日本コンサート・ヒストリー』では、全国の代表的な13名のコンサートプロモーターたちの貴重な証言が紹介されています。彼らは、さまざまな課題に直面しながら、ライブを通じて伝えたいメッセージやリアルな信念について語っています。特に、チケット転売問題や自然災害、さらにはコロナ禍における対策についての意見は、現在の音楽業界の課題を浮き彫りにしています。

未来を見据えて



この書籍を通じて、読者は日本のライブ・エンタテインメントの過去を知るだけでなく、現在の状況を理解し、そして未来について考えるきっかけを得られることでしょう。業界の内情やプロモーターたちの思いを知ることができるこの一冊は、音楽が好きな方や業界関係者のみならず、多くの人にとって貴重な情報源となることでしょう。

音楽とともに成長し続ける日本のライブ・エンタテインメント。その進化の一歩を、この『ACPCオフィシャル 日本コンサート・ヒストリー』で感じてみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: コンサート ライブエンタメ ACPC

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。