LGBTQ理解促進イベント
2025-07-02 11:55:19

ファミリーマートとコカ・コーラがLGBTQ理解促進イベントを開催

ファミリーマートとコカ・コーラが展開したLGBTQ理解促進イベント



2025年6月30日、関西大学の千里山キャンパスで開催された「関大万博フェスタ~巡縁祭~」では、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが協力し、LGBTQへの理解を深めるためのイベント「KANDAI RAINBOW DAY」に出展しました。このイベントは「だれかの“普通”に合わせなくても、安心していられる関大に。」というテーマのもと、多様性を祝福し、自己表現を大切にすることを目的としています。

多様性を祝う6つの体験ブース



イベントでは、性の多様性や自己表現について、楽しく学べる6つのブースが設置されました。参加者は、LGBTQに関するクイズに挑戦し、正解した方にはコカ・コーラの製品と共に、理解を促進するためのオリジナルステッカーがプレゼントされました。多くの参加者からは「クイズは難しかったけれど、ハンドブックのおかげで解答が楽になった!」や「オリジナルステッカーが可愛い!」という嬉しい声が寄せられました。

オリジナルステッカーの制作背景



配布されたオリジナルステッカーは、2024年10月に女装パフォーマーのブルボンヌ氏と、両社のアライ社員たちの意見交換を通じてデザインが決定されました。約30案のデザインから、ブルボンヌ氏と社員たちによる投票で選ばれたステッカーは、LGBTQの多様性を象徴するメッセージを込めています。アライとは、性的マイノリティの理解者を指す言葉であり、性の多様性を支える重要な役割を担います。

担当者のコメント



コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、「これまでにファミリーマートと多くの協業を進めてきました。特に、今回のような学生との直接的な交流を通じて、LGBTQへの理解を深める機会が提供できたことを嬉しく思っています」とコメントしています。そして、今後も誰もが自分らしく生きられる社会づくりに貢献する意向を語りました。

ファミリーマートの担当者も「今回のイベントでは、私たちの周りの人々にLGBTQ理解の大切さを伝えられたことに喜びを感じています」とし、今後も積極的に活動していく意向を示しています。

企業の取り組みと未来への展望



ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、2023年から「知る」「動く」「広める」という理念のもと性の多様性への理解を促す取り組みを進めています。今回のイベントで直接学生と接することで、より多くの人々にこの取り組みの重要性を伝えることができたと確信しています。両社は、今後もLGBTQへの理解を深める活動を通じて、一人一人が自分らしく生きられることを応援していくことでしょう。このような企業の取り組みが、未来の社会をより良い方向へ変えていくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: コカ・コーラ ファミリーマート LGBTQ

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。