食をテーマにした魅力的なワークショップのご紹介
2025年10月22日(水)、大阪市のBlooming Campで開催された「食」をテーマにしたサービスデザインワークショップが、関西の企業との素晴らしい協力を生み出しました。このワークショップでは、異なる業界や職種の参加者が集まり、ユーザー視点を重視したサービスアイデアの創出を目指しました。
 ワークショップの目的
本ワークショップは、様々な企業と連携することで、以下の重要な目的を達成することを目的としています。
1. 
デジタル案件の創出  
    参加企業は自社及び他社のアセットを把握し、将来のサービス企画のためのアイデアを得ることを目指しました。
2. 
オープンイノベーションの促進  
   関西地域の企業と連携することで、新たな共創の機会を広げることができました。
3. 
デジタル人財の育成  
   ワークショップ参加者は実践的な知識を得ることで、今後の研修に活かすことができ、次世代のリーダーを育成する手助けになります。
 検証された内容の概要
2025年10月22日(水)13:00〜19:00の間に行われたこのワークショップでは、次のような実施内容が行われました。
- - ユーザー理解: 参加者はユーザーの「Gain/Pain」を抽出し、価値を明確にしました。
- - アイデア創出: Crazy8などの手法を用いて、多様なアイデアを生み出しました。
- - ジャーニーマップ作成: ユーザーの体験を可視化しました。
- - 自社アセットの棚卸し: 自社の価値を可視化し、他社のアセットと比較しました。
- - ステークホルダーマップ作成: 構造を明確化するためのマップを作成しました。
- - 成果物の生成: SCT(文章完成法)やアセットマップなどの成果物が作成されました。
また、ワークショップ終了後には、参加者同士の貴重な交流の場も設けられました。これにより、他企業との連携可能性が広がり、新たなビジネスの発展に寄与することが期待されています。
 今後の展開
今回得られたアイデアや知見は、江崎グリコを初めとする参加企業の新規事業やサービス開発に役立てられる予定です。また、参加者のフィードバックを基にプログラムを改善し、より実践的な次回のワークショップへと進化させていく意向です。
江崎グリコは、今後も多様な社内外のパートナーと協力し、ユーザー視点に基づく価値創造をさらに推進していく考えです。この取り組みによって、関西地域だけでなく、全国に広がるインスピレーションや新たなビジネスチャンスの創出が期待されます。  
  
食をテーマにしたこのようなワークショップが、私たちの生活にどのような変化をもたらすのか、非常に楽しみです!
 会場:Blooming Camp について
詳しい情報は公式サイトをご覧ください。 
Blooming Camp
 
 
