深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』の魅力に迫る!
毎週月曜日から木曜日の深夜25時から26時、TOKYO FM/JFNで放送されている『TOKYO SPEAKEASY』が、今注目を集めています。この番組は、秋元康がプロデュースするトーク番組で、ゲストたちはその場で自由に自身の話題を展開します。このスタイルが話題を呼び、予想外の展開や興味深いエピソードが飛び出すことが多いのです。
放送スケジュール
特に10月6日から1週間にかけては、豪華な顔ぶれが登場します。初日の6日には、人気音楽家の宇崎竜童と世良公則がタッグを組み、音楽や人生についての独自の視点を語ります。そして7日には、令和ロマンのくるまと料理研究家リュウジが共演。ユニークな組み合わせによる食や生活のトークが楽しめます。さらに8日には、ラサール石井とX-GUN西尾季隆が登場し、エンタメやコメディの裏話を披露。最終日の9日には、つまみ枝豆と鬼越トマホークの二組が登場し、ディープなトークが繰り広げられます。
内容と雰囲気
『TOKYO SPEAKEASY』では、台本がないため、ゲストがその時に語りたいことを好きなように話せる環境が魅力です。この自由さが、日常とは違った視点や深い話題を引き出し、リスナーにとって新たな発見となります。トーク内容は、放送後1週間のみradikoでタイムフリー視聴が可能。さらに、トークパートはその後もお楽しみいただけるため、見逃した方も安心です。
この番組は、禁酒法が施行されていた1920年代のアメリカに存在したスピークイージーの文化にインスパイアされています。東京の小さな本屋の一角に存在する架空のバーを舞台にし、ゲストたちがその場所に集まり、他では聞けない言葉を紡ぎます。
終わりに
日常生活では得られない自由な発想や貴重なトークが楽しめる『TOKYO SPEAKEASY』。ぜひ、この機会にリスナーとして参加し、深夜のガチトークを堪能してみてはいかがでしょうか。