VTuber大会始動
2025-10-31 15:14:50

VTuberとファンが共鳴する「MetaMateグランプリ Vol.2」が開幕します!

VTuberとファンが共鳴する「MetaMateグランプリ Vol.2」



ファンと一緒に夢を叶えることを目的とする、待望の「MetaMateグランプリ Vol.2」が2025年10月に開催されることが決定しました。これは、新たに参加する12名のVTuberが、それぞれのユニークな魅力を持ち寄り、ファンとのつながりを深めるためのプラットフォームです。

MetaMeとは?


「MetaMe」は、株式会社NTTドコモが開発したメタバースプラットフォームで、参加者は自身の価値観を理解するAIによって、最適なコミュニケーションの機会を得られます。VTuberはこの空間内で、ファンと双方向のコミュニケーションを楽しむことが可能です。これにより、個々の活動がより一層輝きを増す新しい形を提供しています。

コンテストの概要


MetaMateグランプリは、VTuberが「ギルドマスター」となり、ファンが「ギルドメンバー」として参加する形式です。このコンテストの目玉は、ファンによる「ギルドスコア」の獲得によって勝敗が決まることです。各VTuberが自らの個性を活かし、ファンとの交流を通じて得られるスコアが、結果に直結します。

参加VTuber(順不同)


  • - 紅目レオン
  • - 赤穂しゅな
  • - 知見ちら
  • - 綿鳥くく
  • - 超ああちゅ
  • - minto
  • - 花井ねまる
  • - しゅんしゅん
  • - うき
  • - 黒亀
  • - ペイリアン
  • - いもにゃん

ステージスケジュール


グランプリ本戦は、いくつかのステージを経て進行します。まずは、2025年12月1日から始まる「メタギフトラッシュ配信」です。この第一ステージでは、参加VTuberがリアルタイムで配信を行い、視聴者からのメタギフトによってスコアが加算されます。

次に、2026年1月17日は「StickyShoot大会」が開催されます。各ギルドは、チームに分かれて対抗戦を繰り広げ、順位に応じてスコアを獲得します。

マラソンのようなこのプロセスを経て、最終的には2026年2月21日にドコモR&D OPEN LAB ODAIBAで行われる「フィナーレイベント」で決戦が行われます。このイベントでは、トップ4のVTuberが優勝を目指して闘います。

グランプリのリワード


見事No.1ギルドに輝いたギルドには、100万円相当の活動支援金とMetaMe専用のオリジナル3Dアバターが贈呈されます。これはVTuberの夢を叶えるための大きな一歩であり、ファンとのさらなる絆を深める機会となるでしょう。

おわりに


MetaMateグランプリVol.2は、VTuberの活動をより充実したものにし、ファンとの特別な瞬間を生み出す場となります。この新しい試みがもたらすインスピレーションや、新たなつながりが如何なるものになるのか、今から心待ちにしているファンも多いことでしょう。詳しい情報は公式サイトにて随時更新されるので、要チェックです!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: VTuber グランプリ MetaMe

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。