広島での新たなキャリア形成の機会
広島県を拠点とする株式会社河野では、2025年8月22日に初めて高校生を対象とした職場見学会を開催することが決まりました。この取り組みは、創業63年の老舗企業によるもので、物流業界の魅力を次世代に伝えることを目的としています。
職場見学会の目的
物流業界は現在、深刻な人手不足に直面しています。特に、ドライバー不足や高齢化により、業界全体の人材確保が大きな課題となっています。広島県においては、若者の県外流出も問題視されており、地域企業として地元人材の育成が急務です。
そのため、株式会社河野では、食品物流業界の重要性や仕事の魅力を高校生に伝え、将来的な就職先としての選択肢を提供することを目指します。
五感で体感する食品物流のリアル
職場見学会は、単なる業界説明にとどまらず、実際の冷凍・冷蔵トラックや倉庫の見学、そしてコンビニへの流通プロセスの理解を深めることができる内容です。また、参加者には実際に配送されたお弁当の試食体験も用意されています。これにより、参加者は食品物流のリアルな現場を五感で体験し、楽しみながら学ぶことができます。
開催の詳細
- - 日時: 2025年8月22日(金)10:00~13:00(予定)
- - 場所: 株式会社河野 広島西営業所(広島県廿日市市宮内工業団地1-3)
- - 対象: 広島県内の高校生1~3年生
- - 参加費: 無料
- - 申込締切日: 8月15日(金)17時
アジェンダ
1. 会社概要と物流業界の紹介
2. 冷凍・冷蔵トラックおよび倉庫の見学
3. コンビニエンスストアへの流通プロセス解説
4. 実際に配送されたお弁当の試食体験
5. 物流の価値を考えるディスカッション(感想共有)
代表取締役・河野幹章の思い
河野幹章氏は、物流業界の重要性について次のように述べています。「私たちは、社会にとって非常に大切な役割を担っています。日々の生活に溶け込みながら、食品を届けることで、他者の生活を支える仕事をしています。この見学会を通じて、高校生の皆さんに物流の面白さを知ってもらいたいと考えています。」
株式会社河野について
株式会社河野は、広島県を拠点に、冷凍・冷蔵の温度管理が必要な食品物流を中心に展開している企業です。コンビニエンスストアや地場スーパー、外食チェーンへの配送業務を行っており、自社保有の冷凍冷蔵倉庫による保管や仕分け、加工、さらには共同配送や3PLなど、物流全体をサポートするサービスを提供しています。地域社会のインフラを支える企業として、その役割を果たしています。
この職場見学会は、地元高校生が地域で働く選択肢として物流の魅力を感じる大きなチャンスとなることでしょう。興味のある高校生は、ぜひ参加を検討してみてください。