音楽とシャンパーニュの調和、マックス・リヒターの新プロジェクト「Every Note Counts」
シャンパーニュメゾン、クリュッグが現代音楽界の巨星、マックス・リヒターとの革新的なコラボレーションを始動しました。このプロジェクト「Every Note Counts(すべての音に意味がある)」は、シャンパーニュと音楽、二つの芸術がどのように響き合うかを探求するものです。クリュッグのセラーマスター、ジュリー・カヴィルとリヒター氏は、双方の専門性を融合させ、卓越した経験を生み出すことで、シャンパーニュを一層特別なものにしています。
音楽のようなシャンパーニュ
クリュッグは、その創業者ヨーゼフ・クリュッグの哲学を受け継ぎ、最高品質のシャンパーニュを作り続けています。クリュッグが目指すのは、特定の品種や年に縛られない、さまざまな要素が絶妙に調和した作品です。「Every Note Counts」は、その精神を具現化したビジョンであり、音楽とシャンパーニュが持つそれぞれの要素が豊かに共鳴し合う瞬間を表現しています。
2008年のキュヴェから生まれた三部作
新プロジェクトは、2008年に生産された特別なキュヴェにインスパイアされています。ジュリー・カヴィルは、クリュッグ クロ・ダンボネ2008、クリュッグ 2008、クリュッグ グランド・キュヴェ 164 エディションの三つの異なるシャンパーニュを創出。この三つのシャンパーニュをもとにして、マックス・リヒターは「Krug from Soloist to Orchestra in 2008」というオリジナルの音楽作品を制作しました。リヒターは、各キュヴェが持つ独自の個性を伝えるため、それぞれのシャンパーニュに名称を付けた楽曲を作り上げています。
各楽章の特徴
- - 第1楽章「Clarity(クラリティ)」:クリュッグ クロ・ダンボネ 2008を代表する独奏曲で、単一区画・単一品種の純粋さを表現している。
- - 第2楽章「Ensemble(アンサンブル)」:2008年の豊かな気候が生み出したテクスチャーとバランスを、室内楽形式で伝えています。
- - 第3楽章「Sinfonia(シンフォニア)」:11年にわたり127種類のワインをブレンドしたクリュッグ グランド・キュヴェ 164 エディションの特徴を、荘厳な交響曲として表現。
これらは、シャンパーニュのエッセンスと音楽が交錯する新たな試みであり、2026年2月には、リヒターによる楽曲とドキュメンタリームービーの公開も予定されています。
マックス・リヒターとは
マックス・リヒターは、現代音楽を代表する作曲家の一人です。彼の音楽は、クラシックと電子音楽を融合させた独自のスタイルを持ち、人々に新たな感動を提供しています。特に「On the Nature of Daylight」などの作品は、多くのファンに愛され、ストリーミング再生数も30億回を超えています。
クリュッグの魅力
クリュッグは1843年に創設され、最高のシャンパーニュを作り続けることに特化したメゾンです。観念を超えた卓越した品質のシャンパーニュを提供することから、ブドウの個性を大切にし、リザーヴワインの広範なコレクションも持ち合わせています。彼らのワインには、真摯な哲学と技術、そして情熱が込められており、その姿勢は常に時代を超えて評価されています。
まとめ
「Every Note Counts」によって、シャンパーニュと音楽の新たな世界が広がります。このプロジェクトを通じて、私たちに一杯のシャンパーニュがどれほどの物語を秘めているのか、マックス・リヒターとクリュッグと共に探っていきましょう。