映画館で体験するロイヤル・バレエ『バレエ・トゥ・ブロードウェイ』
9月19日(金)、映画館で楽しむロイヤル・バレエの最新作『バレエ・トゥ・ブロードウェイ』が公開されます。この作品は、現代を代表する振付家クリストファー・ウィールドンが手がけたもので、豊かな音楽性と卓越した振り付けが特徴です。ロイヤル・オペラ・ハウスの舞台が、映画館で本格的に体験できる利点を活かし、バレエの魅力を存分に味わえる90分間となっています。
魅力が満載の『バレエ・トゥ・ブロードウェイ』
本作は、ロイヤル・オペラ・ハウスが新たに改称した「ロイヤル・バレエ&オペラ」として2024/25シーズンに投入されます。全10作品の中から6作品のバレエが映画館で上映され、各作品は1週間限定での公開です。このような首都圏外でのパフォーマンスを映画館で気軽に鑑賞できる機会は、バレエファンにとって見逃せないイベントとなるでしょう。
特に注目すべきは、森菜穂美氏による解説です。彼女はロイヤル・バレエの素晴らしさを余すところなく伝えており、ウィールドン独自のスタイルや作品の視覚的な美しさについて詳しく述べています。
バラエティに富んだ4つの作品
『バレエ・トゥ・ブロードウェイ』のメインプログラムは、バレエ『フールズ・パラダイス』から始まります。この作品は、ウィールドンと作曲家ジョビー・タルボットの長年のコラボレーションのスタートとも言えるもので、ダンサーたちが肌色のミニマルな衣装を身にまとい、独特な動きで夢のような世界を作り上げます。この作品におけるダンスの動きは「生ける彫刻」と評されています。
次に『トゥー・オブ・アス(ふたり)』では、コロナ禍の中で無観客配信された伝説的なシンガー、ジョニ・ミッチェルの楽曲を用いて、人生の出会いや別れを描写します。出演した二人のダンサーは、軽やかでありながら心のひだを感じさせるパフォーマンスを見せており、観客に深い感動をもたらします。
さらに、『Us(僕たち)』では、男性同士の繊細な表現が織りなすデュエットが見どころです。特に互いの身体を共鳴させる振付には、ウィールドンの巧みな技術が光ります。
最後には、『パリのアメリカ人』の特別版が登場。ブロードウェイミュージカルとしても知られるこの作品は、2人の主人公のロマンティックなダンスと、大規模なアンサンブルによる壮麗な劇中劇が融合した演目となっています。
映画館での観賞体験
映画館の大スクリーンで観ることができる『バレエ・トゥ・ブロードウェイ』は、ただの映画観賞ではなく、豪華なオペラとバレエを特別な音響環境で楽しむことができます。興奮と感動が詰まったこのバレエ体験は、さまざまな観客に喜ばれることでしょう。バレエの美しさとストーリーを一体感のある究極の形で楽しむ機会をお見逃しなく。
「ロイヤル・バレエ『バレエ・トゥ・ブロードウェイ』」は、9月19日から9月25日の期間限定でTOHOシネマズ日本橋ほか全国各地で上映されます。ぜひ、映画館でロイヤル・バレエの華やかな世界を体験していただきたいと思います。