『100 Choices』が進出!
2025-10-22 12:55:03

話題の新ゲームショー『100 Choices』がアメリカ進出!その魅力とは?

日本の新感覚ゲームショー、アメリカに上陸!



日本のエンターテインメントが世界を席巻する素晴らしいニュースが飛び込んできました。日本のNTTドコモ・スタジオ&ライブ(FANY Studio)とソニー・ピクチャーズ・テレビジョン(SPT)が、アメリカのケーブルTV局Game Show Network向けに新たなゲームショー『100 Choices』を制作・販売したというのです。このフォーマットは、すでに日本国内でも人気を博し、今や海外進出を果たそうとしています。

この『100 Choices』は、参加者がチームを組み、さまざまな質問に対して100通りの回答と向き合う新しいスタイルのゲームです。正しい選択をすることで多額の賞金を獲得できるという本企画は、チームワークと知識を駆使して進行します。さらに、参加者は5つのフィジカルチャレンジに挑戦、パフォーマンスによって正解の選択肢を減少させることができるという斬新さが魅力です。視覚的な楽しさだけでなく、参加者も視聴者も一緒に楽しめる要素が盛りだくさんです。

世界からの期待と注目



このフォーマットは、今年2月にロンドンで行われたスクリーニングイベントで大きな反響を呼び、最近行われたフランス・カンヌでのMIPCOM2025でも注目されました。SPTの副社長、ローラ・セント・クレア氏は「『100 Choices』は多くのクライアントから素晴らしい評価を受けており、アメリカの視聴者向けのアレンジが待ち遠しい」と語っています。

今回のアメリカ進出に関してFANY Studioのセールスチーフマネージャーである河村真里氏も、夢の実現を心から喜び、「『100 Choices』が日本独自のエンターテイメント性を保ちながら、どのようにアメリカで受け入れられるのか楽しみだ」とコメントしています。

ゲームショーという新たな文化の発信



『100 Choices』は、そのユニークな形式だけでなく、参加者や観客が一体となって楽しめる内容から、家族連れをターゲットにした普遍的な魅力を持ち合わせています。日本の芸人たちが知恵を絞り、時には体を張る姿は、視聴者に笑いとワクワクを提供します。アメリカのテレビ視聴者に、この新感覚のエンターテイメントがどのように受け入れられるか注目が集まっています。

さらに、この進出が影響するのは番組だけでなく、日本とアメリカの文化交流の深化にもつながるでしょう。エンターテイメントを通じたコミュニケーションが世界中で求められている今、国境を越えた新しい試みが行われることに期待が持てます。

会社概要



FANY Studioは、NTTドコモと吉本興業がタッグを組んで設立した、東京を拠点とするエンターテイメント制作会社です。日本最大級の通信会社とエンターテイメント企業の強みを生かし、革新的なコンテンツを世界へと発信しています。一方、ソニー・ピクチャーズ・テレビジョンは、多様なジャンルの番組をグローバルに提供する大手コンテンツプロバイダーであり、その実績からも今回の展開に期待が寄せられています。

日本の新しいエンターテイメントが、どのように世界中の親しみやすい形にアレンジされるのか、その行方は非常に興味深いものです。これからの『100 Choices』から目が離せません!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 100 Choices FANY Studio ソニー・ピクチャーズ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。