新しい形の備蓄食品「ハートフード」の登場
ロート製薬株式会社は、2025年1月21日から5年間常温保存可能なおにぎり「ハートフード」を予約受付開始します。このおにぎりは、おかか、カレー風味、トマト混ぜごはんの3種類がラインアップされ、4月からは行政や法人向けにも供給予定です。
健康を意識した食の提供
ロート製薬は、創業以来「万病の元は胃にある」という理念を掲げ、胃腸薬の開発や、食生活の向上に貢献しています。同社は、全ての人が心身ともに健康でいることが大切だと考え、「健康」を意識した商品やサービスを提供しています。この度、長期保存技術の進化を背景に、新たな食の形「ハートフード」が誕生しました。このおにぎりは災害時の備蓄だけでなく、毎日の食生活にも取り入れやすく設計されています。
おいしさと安心を兼ね備えたおにぎり
「ハートフード」の最大の特長は、手軽に食べられることです。片手で持って食べられる形状で、調理が不要なので、開封後すぐに美味しくいただけます。特に忙しい日常の中でも、手間をかけずに栄養を摂取できる点は大きな魅力。また、食器が不要なので、後片付けも楽チンです。さらに、食べ残しによる水分の漏れを防ぐパウチ仕様は、衛生的でゴミを減らす助けにもなります。
環境への配慮とフードロス削減
現代社会では、食料廃棄問題が深刻化しています。「ハートフード」は、定期的に消費できる循環備蓄食品として、フードロスの改善にも寄与します。備蓄を意識しながら、日常の食卓にも取り入れやすい商品です。具体的には、ローリングストックを心がけることで、無駄にすることなく、しっかりとした食生活の一部として機能します。
安全を考えた製品設計
「ハートフード」には、アレルギー物質の28品目が不使用であることから、安心して家族全員で楽しめる食品です。また、製造年および保存期間が一目で分かるデザインは、利用者にとっても使いやすさを追求しています。このような配慮があることで、食の安心感が一層増します。
まとめ
ロート製薬が手がける「ハートフード」は、「もしも」のための備蓄としてだけではなく、「いつも」の日常にも役立つ新しい形の食品です。味も栄養も兼ね備えたおにぎりで、心と体を支え、毎日の生活を豊かにしてくれるでしょう。今後の発売情報につきましては、ロート製薬の公式サイトでチェックしていますので、ぜひ注目してください。