石井“EC“志津男が描くレゲエとその文化の足跡
日本のレゲエとストリート・カルチャーを支えてきた重要な人物、石井“EC“志津男が自身の人生と経験を語った書籍『Tail of Riddim レゲエとストリート・カルチャーの話1979-2020』が2025年11月14日に発売されます。この本は、石井のこれまでの歩みを多角的に掘り下げた内容となっており、特にレゲエ愛好者やストリートカルチャーに興味がある人にとって、見逃せない一冊となること間違いなしです。
文化の発信源『Riddim』
本書は、石井が発行人を務めるフリーペーパー『Riddim』の背景や、その創刊以来の歴史をも振り返ります。『Riddim』は、日本におけるレゲエ文化の発信源として多くのファンに支持されてきました。これまでの数多くのミュート・ビートのマネジメントやアーティストとの共同製作など、石井の幅広い取り組みを通じて日本におけるレゲエの立役者としての姿が見えてきます。
貴重なインタビューと資料
本書は、複数のインタビューが集約されたボリューム満点の内容です。川勝正幸や下井草秀といった編集者を始め、THA BLUE HERBのILL-BOSSTINO、アーティストのUSUGROW、そして八幡浩司や有太マンなど、各分野の著名人が聞き手として参加しています。これにより、石井が語るレゲエの歴史が多面的に展開され、読者はさまざまな角度からレゲエの魅力を感じ取ることができるでしょう。
また、映画『ロッカーズ』の日本初公開時に関する逸話や、石井自身が撮影したレゲエミュージシャンのポートレート、オーバーヒート・レコードの全ディスコグラフィ、さらには『Riddim』の全表紙等、カラーページには貴重な資料が満載です。これにより、ただの読み物に留まらず、アーカイブとしても価値のある内容となっています。
豪華ライブイベントの開催
さらに、書籍の発売を記念して11月21日にはライブイベントも行われる予定です。このイベントには、Matt SoundsやHOME GROWNといったバンドに加えて、関西から元DETERMINATIONSのメンバーも来日。さらには、名高いアーティストたちが集結し、レゲエ音楽の魅力を存分に味わえる機会が提供されます。石井の親しい友人でもあるRankin’ TaxiやHakase-Sunも出演しその夜は特別なものになることでしょう。
レゲエ文化の支え手として
石井“EC“志津男は、日本のレゲエ業界における重要な存在として知られています。彼が1981年に映画『Rockers』の日本配給をしたことが、ジャマイカやNYのレゲエアーティストたちとの数々の出会いを引き寄せました。それ以降、さまざまなアーティストのマネジメントに携わり、現代のレゲエシーンを築く一因となっています。
レゲエ文化は、楽曲だけでなく、ファッションやライフスタイルなど、さまざまな側面に影響を及ぼしています。石井が語るストリート・カルチャーは、ただの音楽ではなく、社会との関わりや人々の思考を反映する重要な要素でもあります。
終わりに
石井“EC“志津男が語るレゲエとストリート・カルチャーの歴史が詰まった『Tail of Riddim』は、レゲエを愛するすべての人にとって必読の書です。この本を通じて、私たちの身近にある文化の背景を深く知り、新しい視野を広げるきっかけとなることでしょう。