映画『まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~』が上映!
宮城県のユナイテッド・シネマ フォルテ宮城大河原で、その特異なエンターテインメント体験を提供する映画『まぜこぜ一座殺人事件〜まつりのあとのあとのまつり〜』が、2025年2月14日から2月20日までの期間限定で上映されます。この映画は、さまざまな特性を持つマイノリティのパフォーマーたちが集まり、心に響くメッセージを届ける作品です。特に注目すべきは、映画上映後に行われるアフタートーク!
アフタートークの詳細
アフタートークは、2月16日(日)の13:00から上映後の25分間にわたって開催されます。このトークセッションでは、映画の主演であり一般社団法人「Get in touch」の代表、東ちづるさんと、映画監督の齊藤雄基さんが登壇します。二人の多様な視点からの話を聞くことで、映画の裏にあるドキドキのストーリーや制作秘話を知ることができるでしょう。
登壇者プロフィール
- - 東ちづる:広島県出身で、俳優・タレントとして幅広く活躍しています。また、プライベートでは多くのボランティア活動を行い、一般社団法人を設立して社会に貢献しています。
- - 齊藤雄基:映像制作の多才な才能を持つ監督。独立後、エンターテインメント界でのさらなる活躍が期待されています。
作品について
本作では、義足や車椅子ユーザー、全盲、ダウン症、ろう者など多様なバックグラウンドを持つキャストが自身の役を演じます。映画は、殺人事件を背景にしながら、マイノリティの人々が直面する現実を赤裸々に表現し、笑いを交えながら観客に問いかけます。普段なかなか語られることのないテーマを扱っているので、観客は新たな視点を得ることができるでしょう。
映画の脚本は、ドラァグクイーンのエスムラルダ氏が手がけ、プロデューサーの東ちづるさんの強い意志が反映されています。この映画は、特別な表現を持った人々のリアルな声を届け、社会の偏見や誤解を解消する手助けをしています。
映画の楽しみ方
映画『まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~』は、視覚・聴覚障害者にも配慮されたバリアフリー作品です。スクリーンには日本語字幕が提供され、スマホを使った音声ガイドも用意されています。これにより、より多くの方々にシネマ体験を楽しんでもらえる工夫がされています。
入場料金は1,500円で、映画パンフレットも付いてお得!興味のある方はぜひ劇場に足を運んで、ユニークな体験をお楽しみください。
まとめ
映画『まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~』は、ただの映画鑑賞を超えた体験を提供します。多様性を尊重し、自由な表現を追求するこの映画は、「まぜこぜ」の精神を体現しており、多くの人々にとって心に残る作品となることでしょう。興味がある方は、ぜひ上映期間を逃さずに劇場へ!