新しい時代のエンターテインメントを牽引する「ABEMA」が、グローバル向けオンラインライブプラットフォーム「ABEMA Live」を通じて、提供地域を20か国に拡大しました。この変革により、アジアを代表するアーティストのパフォーマンスや各種イベントを、海外からも手軽に楽しむことができるようになります。
「ABEMA Live」は、特にアジア圏のエンターテインメントを中心に展開されており、ライブやスポーツ興行、舞台公演など、視聴者が直接体験できる多彩なペイパービュー(PayPerView)コンテンツを提供しています。これまでの4か国から、アメリカ、韓国、タイ、フィリピンに加えて、イギリス、フランス、ドイツなど、計20の国・地域で楽しむことができるようになるのは、全てのアジア関連コンテンツファンにとって嬉しいニュースです。
具体的には、2024年1月からスタートするこの新サービスでは、世界的な格闘技団体「ONE Championship」が行うイベントや、ゲーム界の人気が詰まった「Sonic Symphony」、そしてバーチャルシンガー初音ミクの特別ライブなど、多くの注目コンテンツが目白押しです。
さらに、2026年には日本のVTuberプロダクション「ホロライブプロダクション」のスペシャルライブを世界中のファンに生配信する計画も進行中。このライブは日本と同時に行われ、各国で視聴チケットが販売される予定です。
「ABEMA Live」のサービス拡大は、グローバルな舞台でアジアの文化やエンターテインメントを発信し、国際的なファン層の獲得を目指す一歩となるでしょう。提供が開始される国々には、台湾やインドネシア、メキシコ、ブラジルなども含まれ、これからはより多くの人々がアジアの新鮮で刺激的なエンタメを体験できます。
加えて、「ABEMA Live」では高いユーザビリティを維持するために、スムーズな視聴チケット購入プロセスを設計しています。最短で3ステップでチケットが購入でき、各国語に対応したカスタマーサポートも準備されています。このように、言語や文化を超えたコミュニケーションが可能となり、誰もが気軽にアジアのエンターテインメントを楽しむことができる環境が整いつつあります。
「ABEMA Live」がお届けする映像コンテンツは、安定した配信技術によって実現され、質の高い体験を視聴者に提供します。アーティストのライブ、イベント、スポーツ興行、舞台公演など、さまざまなジャンルのコンテンツが、ABEMAの技術力によってグローバルに拡がる未来が今、現実のものとなってきています。
この革新は、アジアから全世界へエンターテインメントを届ける架け橋として、さらなる成長を目指す「ABEMA Live」の新たな一歩です。これからの展開に目が離せません。興味のある方は、ぜひ公式サイトをチェックして、最新情報をキャッチしてみてください。日本とアジアのエンタメが、どのように世界に影響を与えていくのか、楽しみですね。