日本パデル界の新たな幕開け「JPA AWARDS 2024」の全貌
2024年3月15日、東武トップツアーズ株式会社で「JPA AWARDS 2024」が初めて開催されました。この式典は、日本のパデル界を振り返り、2025年度に向けてのさらなる発展を目指すもので、多くの関係者が参加しました。
開会の挨拶と世界のパデル事情
日本パデル協会(JPA)の会長である中塚浩二氏が開会の挨拶を行い、世界のパデルの普及進展や今後のオリンピック承認に向けた取り組みについて語りました。パデルは現在130以上の国で楽しまれ、世界中に63,000超のコートが存在することが紹介され、明るい未来を予感させるものです。
受賞者の発表と表彰式
続いて行われた「Japan Padel AWARDS 2024」では、日本のパデル界の発展に寄与した選手や団体が表彰されました。特に新人賞を受賞した大島シェア大凱選手や、最優秀選手賞の畠山成冴選手をはじめ、多彩な受賞者が登壇して喜びの表情を見せました。
表彰された賞一覧
- - 新人賞: 大島シェア大凱
- - 優秀ジュニア賞: 内海和心、岩本悠希
- - 優秀エバンジェリスト賞: 山口建臣、平レオンオリリアス
- - 優秀施設賞: CHIGASAKI PADEL CLUB、パデル名古屋、パデルワンしんかな
- - 施設特別功労賞: アッセンブル大宮
- - パデル特別功労賞: 相澤華子
- - 優秀選手賞: 早野夏希、安藤輝明
- - 最優秀選手賞: 畠山成冴
- - 特別表彰: パデル ジュニア アジア杯2024優勝チーム
事業報告と未来への展望
第2部では日本パデル協会の各事業部がそれぞれの活動について報告しました。特に2025年には全国のコート数が前年比25%増加する見込みで、さらにはパデル人口を10万人に上げるための取り組みも説明され、未来へのビジョンが描かれました。
組織の進化と変革
式典の閉会に向けては、長年貢献してきた理事の方々が新たなステージへ進むことが発表され、次世代のリーダーが就任する人事変更も行われました。これにより、日本のパデル界がより一層活性化し、さらなる成長を遂げることが期待されています。
SNSで振り返り
式典の様子は公式YouTubeチャンネルでライブ配信され、3月25日までに累計1000回以上の視聴を記録。多くのファンや関係者がこの瞬間を共にし、式典を振り返っています。
まとめ
「JPA AWARDS 2024」は、パデル界の発展と未来を見据えた大変有意義なイベントとなりました。日本パデル協会の活躍と、今後のさらなる進展を期待しましょう。式典のアーカイブは
こちらから視聴できます。どうぞお見逃しなく!