星と音楽のひととき
2025-10-29 12:39:08

星の音楽に身を任せ、特別なひとときを楽しむ体験

星とチルするプレイリスト



2025年12月1日から順次、東京都内のプラネタリウム施設で上映される特別プログラム「星とチルするプレイリスト」。この作品は、若者に人気のある、リラックスやくつろぎを意味する「チル」コンセプトを基にしたものです。豪華なアーティスト陣、supercell、菅田将暉、緑黄色社会、YOASOBI、aiko、上白石萌音、Official髭男dismの楽曲を耳にしながら、満天の星空の下で特別な時間を楽しむことができます。

プログラムの魅力



本作品は、ナレーションがまったくなく、視覚的にも聴覚的にもアーティストたちの音楽を存分に楽しむことが可能です。映し出されるのは、春夏秋冬の美しい星空や宇宙の映像で、そのリアルな輝きに心を奪われることでしょう。

プレイリストのラインアップ



  • - 君の知らない物語(supercell)
  • - 星を仰ぐ(菅田将暉)
  • - Starry Drama(緑黄色社会)
  • - 優しい彗星(YOASOBI)
  • - アンドロメダ(aiko)
  • - スピカ(上白石萌音)
  • - Universe(Official髭男dism)

これらの楽曲は、アーティストそれぞれの個性が光るもので、聴くことで心が穏やかになるに違いありません。星空の下に広がる音楽と映像のコラボレーションで、心地よいチルタイムを過ごせることでしょう。

星空解説をお家でも楽しむ



ナレーションがないのは、視聴者に自分のペースで星空を楽しんでもらいたいから。上映中には、季節の星空や惑星についての解説がテロップで表示され、見た目にも楽しさが加わります。さらに、楽しんだ後には、特別にウェブサイトでその解説を再度見ることもできるため、自宅でゆったりと星空を感じる時間を持つことができます。

立体音響システム「SOUND DOME®」



東京と押上のプラネタリウムでは、独自の立体音響システム「SOUND DOME®」が導入されています。43台のスピーカーと4台のウーハーを駆使した音響は、臨場感溢れるサウンドを提供します。美しい星空映像と共に、このサウンドシステムが、見る者をさらに魅了することでしょう。

LEDプラネタリウムの魅力



名古屋と横浜での上映では、日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」を使用しており、高輝度で広色域の映像が特徴です。そのため、観客は迫り来る恐怖感を体験できるような没入感を味わえるのです。様々な星空体験をお楽しみに。

上映情報



  • - 上映期間
プラネタリアTOKYO/プラネタリウム満天(池袋):2025年12月1日より
プラネタリウム天空:2026年2月27日より
プラネタリアYOKOHAMA/プラネタリウム満天NAGOYA:現在上映中

  • - 上映時間
約40分
チケットは、プラネタリウムの会員が優先的に購入可能です。

施設情報



  • - コニカミノルタプラネタリアTOKYO
所在地:東京都千代田区有楽町二丁目5-1 有楽町マリオン9階
  • - コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)
所在地:東京都豊島区東池袋三丁目1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
  • - コニカミノルタプラネタリウム天空(押上)
所在地:東京都墨田区押上一丁目1-2 東京スカイツリータウンイーストヤード7階
  • - コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA
所在地:愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1-17 イオンモールNagoya Noritake Garden 3階
  • - コニカミノルタプラネタリウムYOKOHAMA
所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目2-5 横濱ゲートタワー2階

そうした豪華な星と音楽の共演を楽しみつつ、日頃の忙しさからひととき解放されるチルタイムを手に入れてみてはいかがでしょうか。心に残る特別な体験があなたを待っています。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 菅田将暉 Supercell Official髭男dism

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。