夏休みの自由研究にぴったり!チョコレートの魅力
夏休みが近づくと、自由研究の課題に頭を悩ませる子どもたちとその親。そんなあなたに朗報です!
学研キッズネットと森永製菓がコラボレーションして、チョコレートの秘密に迫る自由研究のコンテンツを提供しています。このプロジェクトでは、実際にチョコレートがどのように作られているのかを知ることができるワークシートが用意されています。2025年7月3日から公開されるこのコンテンツは、子どもたちにとって楽しく学べるチャンスです。
チョコレートができるまでの旅
このワークシートでは、以下の3つの大きなテーマに分かれています。
1.
カカオの国編:チョコレートの原料であるカカオは、いったいどの国で採れるのでしょう? 世界のカカオ生産地を調べ、その地域ならではの特徴について考えます。
2.
チョコレート工場編:カカオ豆が日本の工場に到着した後、どのようにしてチョコレートになるのでしょう? 工場内の工程を追体験しながら、製造の過程を理解します。
3.
発展編:チョコレートを楽しむ私たちが、カカオの国の人々とどのように関わるべきかについて考える機会も提供。 これを通じて、サステナビリティや社会問題についても触れることができます。
「かべ新聞コンテスト」に参加しよう!
子どもたちが調べたことや感想をもとにまとめた作品を応募できる「“なるほど!チョコレート”かべ新聞コンテスト」も開催中です。このコンテストは2025年9月16日まで応募が可能です。
入賞した作品には、なんと森永製菓のお菓子詰め合わせや図鑑セットなどの素敵な賞品が用意されています。また、このコンテストに参加することで、カカオの国に寄付ができる仕組みもあり、1人参加するごとに100円が支援金となります。
1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン
森永製菓では「1チョコ for 1スマイル」という活動を2008年から継続しています。これは、チョコレートの売上の一部をカカオの生産地での子どもたちの教育や環境改善に充てるというものです。サマーキャンペーン期間中にサイトに訪れるだけで、寄付が行われる「チョコっとアクションサポート」も実施しており、毎日ちょっとしたアクションでカカオ農家や子どもたちの未来を支援できます。
学研キッズネットとは?
学研キッズネットは1996年の設立以来、小・中学生向けの多彩な教育コンテンツを提供してきました。自由研究プロジェクト以外にも、科学の疑問を解消するための「科学なぜなぜ110番」や、未来の仕事を探る「未来の仕事を探せ」などのコンテンツが豊富です。この夏、子どもたちが楽しく学びながら、自由研究の成果を発表できる機会が整っています。
是非、このチャンスを利用して、楽しい自由研究を行い、チョコレートの魅力に触れてみてはいかがでしょうか?