和紅茶づくり体験
2025-03-24 12:40:42

2025年春、静岡・丸子で和紅茶作りを楽しもう!

和紅茶を楽しむ特別な一日



2025年の春、静岡県丸子で和紅茶の製茶体験イベントが開催されます。このイベントは、紅茶愛好家や製茶に興味がある方にとって、特別な体験を提供します。テーマは「和紅茶を知って、つくって、味わう」。本格的な製茶プロセスを楽しむことができ、茶葉がどのように紅茶になるのかを学ぶことができます。

和紅茶づくりのポイント


参加者は、べにふうきの一番茶を使って、茶葉の選定から始め、手揉み、発酵、乾燥といった一連の製茶工程を体験します。さらに、自分で作った和紅茶をテイスティングする時間も設けており、自分の手で作り上げた茶葉の風味を楽しむことができます。

今回のイベントでは、専門家である秋林健一さんが講師として参加します。彼は、ジャパン・ティーフェスティバル プレミアムティコンテストでの受賞歴もある実力派のティーテイスターです。彼の指導の元、本格的な製茶体験を通じて、和紅茶の奥深さを学ぶことができるでしょう。

開催詳細


  • - 日付: 2025年5月10日(土)
  • - 時間: 10:00~17:00
  • - 場所: 丸子紅茶(静岡県静岡市)
  • - 定員: 先着17名
  • - 費用: 6,000円(税込)

事前にチケットを購入する必要があり、販売期間は2025年3月31日から4月23日までとなっています。定員に達し次第、販売は終了するため、参加希望者はお早めに!

参加の流れ


イベントに参加するためには、事前にチケットを購入し、指定の時間に会場に集まる必要があります。詳細は公式ウェブサイトにて確認できます。

和紅茶の魅力


和紅茶は、日本の茶文化を体現した飲み物で、その風味や香りは多様です。特に、日本産の紅茶はアッサムやダージリンにはない独特の甘さと香りが特徴です。このイベントを通じて、もっとお茶に親しみ、和紅茶の魅力を発見していただければと思います。

お茶に興味がある方、紅茶をもっと深く知りたい方、また新たにお茶好きになりたい方も大歓迎です。皆さんの参加をお待ちしています!

nittoh.1909について


nittoh.1909は、長い歴史を持つ日東紅茶から誕生した新しいブランドで、お茶文化の発信と交流を目的としています。これからも多様なイベントを通じて、お茶の楽しさを広げていきたいと考えています。

公式ウェブサイトやインスタグラムもぜひチェックしてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 静岡 和紅茶 製茶体験

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。