「カナガワリ・古典プロジェクトin 横須賀」のご紹介
横須賀での注目のイベント、
「カナガワリ・古典プロジェクトin 横須賀」が間もなく開催されます。これは、神奈川県の伝統文化を新たな視点で活かし、現代に合った形で発信する取り組みです。今年度は、
三浦半島に焦点を当て、地域に根付いた伝統芸能をお楽しみいただける公演が行われます。
伝統芸能が一堂に会する
本イベントでは、さまざまな民俗芸能が披露され、特に注目されるのは
「虎踊り」や
「長井町飴屋踊り」など、地域ごとの特徴を活かしたパフォーマンスです。また、千葉県からも
「白桝粉屋おどり」の出演が決まっており、ひとつの舞台で異なる文化を楽しむことができます。
開催日時・場所
- - 日時:令和7年12月6日(土曜日)14時00分から17時30分まで(予定)
- - 場所:横須賀市文化会館大ホール(横須賀市深田台50番地)
参加方法
入場は無料ですが、事前の申し込みが必要です。以下のオンラインシステムからお申し込みいただけます。
- - 一次申し込み(10月1日10時から10月31日23時59分まで、定員800名)
- - 二次申し込み(11月6日10時から12月5日12時まで、定員200名)
また、当日余裕があれば事前申し込みなしでも入場が可能ですが、確実を期すため事前予約をお勧めします。
ワークショップもご用意
加えて、小・中学生向けのワークショップも開催されます。こちらのワークショップでは、地域の民俗芸能を体験することができ、日本の伝統文化に直接触れる貴重な機会となります。例えば、
「チャッキラコ」「菊名の飴屋踊り」を実際に体験でき、所作や踊りを学びながら、さらには日本舞踊の鑑賞と体験も行われます。
- 民俗芸能:令和7年11月23日(日曜日・祝日)14時00分から15時00分まで(申し込み必要)
- 日本舞踊:令和7年12月6日(土曜日)10時30分から12時00分まで(申し込み必要)
さらなる学びの場として
加えて、
横須賀市自然・人文博物館では、展示解説「民俗芸能を伝えた海と暮らし」が実施されます。この解説では、民俗文化財や三浦半島の漁撈用具についての詳細な説明が行われる予定です。こちらも無料で参加できるため、ぜひ立ち寄ってみてください。
- - 日時:令和7年12月6日(土曜日)12時00分から、12時50分からの2回(各40分程度)
結び
この「カナガワリ・古典プロジェクトin 横須賀」は、伝統文化を体験し未来に繋げるための素晴らしい機会です。ぜひ家族や友人と一緒に訪れ、地域の文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。
詳しい情報は、神奈川県の公式サイトでご確認ください。期待が膨らむこのイベントで、素晴らしい体験をお待ちしております!