サルデーニャ州の魅力
2025-07-03 12:21:03

大阪関西万博2025で開催されたイタリア「サルデーニャ州ウィーク」の魅力を探る

大阪関西万博2025でサルデーニャ州ウィークが開幕



2025年6月22日、大阪・関西万博で、イタリアパビリオンにて「サルデーニャ州ウィーク」がスタートしました。このイベントは、サルデーニャの豊かな文化と伝統を感じることができる貴重な機会として、多くの来場者を魅了しました。午前10時30分に、サルデーニャの伝統的な楽器「ラウネッダス」と「オルガネット」の美しい音色に迎えられ、テープカットセレモニーが行われました。

イタリア政府代表のマリオ・ヴァッターニ大使と、サルデーニャ州の観光・工芸・商業担当であるフランコ・クックレッドゥ氏が進行役となり、開幕の瞬間を飾りました。ヴァッターニ氏は、「イタリア館では、古き良き時代と現在のイタリアを紹介しており、時代を超える国の象徴です」と語り、サルデーニャが持つ深い歴史と文化の魅力を伝えました。

一方、クックレッドゥ氏は「この一週間、サルデーニャの職人たちがその伝統を守りつつ、未来への視点をお届けします」と、意気込みを述べました。彼の言葉には、多くの人々にサルデーニャの魅力を知ってもらうことへの期待が込められていました。

カルラ・デヌーレの魅惑の音楽



06月22日午後6時には、イタリア館のシアターで、サルデーニャ出身の有名歌手カルラ・デヌーレによるライブが行われました。彼女は、サルデーニャの伝統音楽を背景に持つ素晴らしいパフォーマンスを披露し、その魅力に観客は引き込まれました。

ブルーノ・ピッチンヌ氏が打楽器、マルコ・ピラス氏がギターとピアノを担当し、さらには伝統楽器デュオ「ファンタ・フォルク」のメンバーもスペシャルゲストとして登場。観客は彼女の歌声とともに、まるでサルデーニャの風景を旅しているかのような感覚を味わいました。

特に注目されたのは、彼女が大阪万博のために制作した新曲「ムンドゥ・イン・トゥンドゥ」。この曲では、サルデーニャ語のラップを取り入れることで、伝統と現代の融合を見事に表現していました。カルラ氏は「初めての日本でのパフォーマンスは特別な体験でした。観客の方々の温かさに感激しました」と感想を述べ、サルデーニャの文化を広めたいという意気込みを示しました。

ファンタ・フォルクのダイナミックなパフォーマンス



続く06月23日には、同じくイタリア館のシアターで「ファンタ・フォルク」のコンサートが開催されました。彼らは古代の楽器ラウネッダスを巧みに操りながら、ジャズ風の即興演奏を織り交ぜたユニークなスタイルを披露。観客を巻き込む体験を通じて、サルデーニャの伝統音楽を新たに再構築しました。

観客もそのダイナミズムに影響され、自然に体を揺らし、手拍子を打つ場面が見られました。今回もカルラ・デヌーレ氏がゲストとして登壇し、再び彼女の美しい歌声が流れる中、会場全体が感動に包まれました。バンニ・マサラ氏とアンドレア・ピズ氏も、活気ある演奏をセッションとして楽しむ姿が印象的でした。

観光業の未来に向けたワークショップ



06月27日、イタリア館内のオーディトリアムでは「Sardinia Meets Japan: Tourism B2B Workshop」が行われました。このイベントでは、サルデーニャのツアーオペレーター「Renata Travel」が参加し、日本の観光関連企業の代表者と個別面談を実施しました。

参加者たちは、サルデーニャの文化や観光地についての詳細な情報を受け取り、具体的な提案を交流し合うことができました。また、ヌラーゲ文化をVR体験できるブースも好評で、参加者同士の意見交換が活発に行われました。

特に注目されたのは、文化や食をテーマとした旅行プランに対する日本市場での高い関心。日本語を話せるガイドや、リアルな農村体験プログラムに注目が集まり、参加者たちはこれからの観光業のニーズについて真剣に考えました。

サルデーニャの職人たちの技



このウィークイベントでは、サルデーニャの職人たちによる技術紹介も行われました。クックレッドゥ氏がサルデーニャの職人たちの影響力について語り、彼らの手による作品が来場者に感動を与えました。

織物や陶芸、伝統的な鍛冶の技術など、サルデーニャの根付いた文化が感じられる場面が数多く紹介され、参加者はそれぞれの工程に感銘を受けていました。特に注目を集めたのは、エウジェニア・ピンナ氏の作品。彼女は「手で作ることの価値」を強調しながら、若者たちの後継者不足についても心配していました。

また、ロザウラ・サンナ氏が自身の陶芸に対する考え方を説明し、伝統に革新を加える重要性を強調。サルデーニャ地方での豊かな自然と文化が、彼らの作品として外部に伝わっていく様子に、多くの人が魅了されました。

未来を見据えて



この「サルデーニャ州ウィーク」は、サルデーニャの豊かな文化や伝統を再発見する機会だけでなく、新たな関係を築く場ともなりました。サルデーニャの職人たちが持つ技術や情熱が、多くの人々に感動を与え、次世代へと受け継がれていくことが期待されています。ダイナミックで感動的なイベントであったこのウィークへの参加者たちは、サルデーニャの未来に希望を抱き、新たな出会いを楽しむことができました。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 イタリア館 サルデーニャ州

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。